ポタージュやポテサラに即変身!使ってみたら便利すぎたダイソー「野菜フレーク」
「野菜を裏ごしするのが面倒な時に使える」「スープやパンに混ぜるのに便利」など、愛用者からの支持は高い「野菜フレーク」。
でも、使ったことのない人にとっては「少量なのに高額」「美味しいかわからない」「使い方が分からない」など、なかなか手が出ないという声も多数。(実際私もそうでした)
そこで、【ダイソー】で野菜フレークが売っているという情報を得て、早速買いに行ってみました!
無添加・国内製造で、原材料は野菜のみというこだわりの味を、108円で少量ずつお試しできるとSNS上でも絶賛されている商品、「プレミアム野菜フレーク ちょこっとベジタブル」シリーズ。
「108円なら、期待通りじゃなくてもいいかな」と思って試しに買ってみたところ、予想以上に便利だったのでご紹介します!

・「プレミアム野菜フレーク ちょこっとベジタブル」108円/1袋(税込)
〈内容量〉8g
〈種類〉
・じゃがいも(インカのめざめ)
・とうもろこし(定番の黄・スーパースイート)
・とうもろこし(希少な白・ピュアホワイト)
・かぼちゃ(りょうおもい・あまほく)
・にんじん(ようていにんじん)
面倒な行程オールカット!水を加えて混ぜるだけで裏ごし野菜が使えちゃう

「プレミアム野菜フレーク ちょこっとベジタブル」は、「じゃがいも(インカのめざめ)」「とうもろこし(定番の黄・スーパースイート)」「とうもろこし(希少な白・ピュアホワイト)」「かぼちゃ(りょうおもい・あまほく)」「にんじん(ようていにんじん)」の5種類が販売中。

添加物を使わずに、野菜そのものを特殊製法でフレーク状にしたものなのだとか。
「裏ごし」と聞くと、野菜を茹でた後すりつぶすなど、時間と手間がものすごくかかるイメージがあったんです。でもこれは、水分を加えてまぜるだけ!あっという間に裏ごし野菜ができるので、毎日のおかず作りや災害時の備蓄用食料としても、重宝されているそう。

まずは、とうもろこし(定番の黄・スーパースイート)のフレークを、パッケージから取り出してみました。

パッケージ裏にある「基本の使い方」欄を見ると、野菜フレーク大さじ1に対して、水分(お湯を推奨)大さじ2を目安に加えてまぜるとのこと。
少量の水を足してまぜてみると、フレークがまとまって…裏ごしした野菜のようになってきました。

ひとまず、「フレーク1:水分2」「フレーク2:水分1」の分量で、2種類を用意。
調理の目的に合わせて、水分量を自分でいろいろと調整できるのが良いなと思いました。

お湯で溶いた「とうもろこしフレーク」は、1人分のコーンスープにして、美味しくいただきました!
野菜本来の甘みを感じて、とても美味しかったです。

「プレミアム野菜フレーク ちょこっとベジタブル」を製造している会社の公式サイトを見ると
「ひと手間プラスで、絶品料理の出来上がり。使う分だけお弁当に。夕食に。手作りおやつに。ポテサラ、コロッケ、シチュー、ドレッシング、 ピラフ、パンケーキ、使い方は無限大!」
と紹介されていました。
そこで、「じゃがいも(インカのめざめ)」を水分量少なめにして、まぜまぜすると…短時間でマッシュポテトになったので、ポテトサラダにしてお弁当にイン!
ちょうど、あと1品分のすき間が空いているけれど、もうあんまり時間がないし…という状況だったので、かなり助かりました!
食欲がない時や、1人分のごはん作りが面倒な時に、雑炊やおかゆに野菜フレークをプラスすれば、ヘルシーご飯を簡単に作れるので、本当に使ってみて良かったを実感!
忙しい朝などは特に、野菜のメニューが不足しがちに…。
でもパンケーキや蒸しパンに「野菜フレーク」を 混ぜ込んで朝食メニューとして出すことで、栄養面もカバー。手軽に野菜が摂れるので、我が家ではこれから複数買いしておいてストックしておくつもりです~♪
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る