-
1
- 2
世界のシェフも注目!冬の味覚ゆずレシピ2選/ジョーさん。のちょいワザレシピ(12)

ゆずは爽やかな香りと酸味が特徴の柑橘類。ふだんは料理のアクセントとして使うケースが多いのではないでしょうか。実は今、海外のシェフたちから注目を浴びており、2022年の食のトレンド予測に入る人気ぶりなんです。そこで今回は、ゆずを長く楽しむための保存法をはじめ、簡単にできるゆずレシピ2選をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
ゆずの冷凍保存方法

【材料】
ゆず 1個
【作り方】
1. ゆずの皮を薄くむき、千切りにする。そのまま密閉袋に入れて冷凍庫で保管する。
2. 果肉の部分は、白い部分をむいて落としたら、横半分に切り、密閉袋にいれて保存する。
Point
ゆずの香りは皮に多いので、たっぷりと使いたいところ。けれど白い部分は苦味の元になっちゃいます。皮をむくときは薄くむいてくださいね。果肉の部分を使う場合は、そのまま煮てジャムにしたり、絞ってドレッシングにしたりすると美味しく召し上がれます。ゆずの実をこして果汁だけ取り出し、そのまま冷凍保存してもOK!
種を入れるだけでとろみUP「ゆずジャム」

【材料】2〜3食分/調理時間25分
ゆずの皮 60g(3個分)
砂糖 50g
水 300ml
ゆずの果肉 3個分
【作り方】
1. ゆずの皮は千切りにし、さらに長さを半分に切る。ゆずの果肉は絞って、果汁と種を器に入れておく。

2. 鍋に1の皮、水を入れたら中火にかけ、沸騰したら5分ほど煮る。

3. 皮をザルにあけて、一度鍋を洗う。再び鍋にゆずの皮、ゆずの果汁、種、砂糖を加えて弱火にかけ、とろみがつくまで煮る。

4. 種を取り出して、清潔な保存容器に入れる。

Point
ゆずジャムを美味しく作るポイントは、種も一緒に煮ること。種の周りにはペクチンという成分が含まれていて、これがジャムのとろみの元になるんです。また、一度茹でてから水を捨てアクを出すことも忘れずに。皮がくったりした、やわらかいジャムにしたいときは、あと2回ほど茹でて水を捨てる作業を繰り返してくださいね。
ジョーさん。

▶Twitter:
@syokojiroInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る