スポンジはもう不要!キッチンシンクの掃除に〇〇を使ったらラクになった
こんにちは、お掃除スペシャリストのみーたです。
少しでも自分時間を確保すべく、家事をラク出来ないかと日々模索しています。
家事の中でも出来ればあまり時間をかけたくないお掃除ですが、毎日使うところはなるべく綺麗にしておきたいですよね。特に食べ物を扱うキッチンは尚更のこと。
そこで今回は【キッチンシンクの掃除が驚くほどラクになった方法】をご紹介します。

みなさんは、シンク掃除は何を使ってされていますか?
シンク掃除専用のスポンジを用意してお掃除されている方も多いかと思いますが、意外とスポンジの管理って面倒なんですよね。
お掃除用とはいえ雑菌などが気になるスポンジは綺麗に保っておきたいですし、「お皿洗い用はどっち?」と家族がわかりづらくなってしまうなんてこともありました。
そこで、スポンジをなくしてあるものを使って掃除をするようになったのですが、これがとても快適だったんです!

そのあるものとは、シンクのゴミ受けに使う『排水口用ネット』。
特別なものではなく、100均でも売っているごくごく普通のネットです。
これを使ってネットを交換するタイミングで掃除します。

まずはネットを水で濡らしてから、手にはめたり丸めてスポンジのように持つなどして食器用洗剤を適量つけます。
(※手荒れや汚れが気になる場合はビニール手袋をしてくださいね。)

あとは、スポンジで掃除するのと同様に、ネットでシンク全体を軽く擦って洗い流すだけ。

使ったネットはそのままゴミ受けにセットしておしまいです。
1分もかからずサッと終わってしまいます。
こまめに掃除したい場所だからこそ、時間をかけず簡単に♪
ネットを交換するタイミングでのお掃除を習慣化すると、頑固な汚れが付着する前の軽い汚れの段階で落とすことになるので、シンクを綺麗に保つことが出来ますよ。
スポンジを使わずラクしてシンク掃除をする方法、いかがでしたか?
ぜひみなさんも試してみて下さいね。
作=みーた

みーた
クリンネスト1級。多忙を極めた共働き時代・妊娠・出産と、掃除に全く手が回らなかった家を綺麗にすべく、1日1か所の小掃除を開始。おうち時間が増えたことをきっかけにお掃除スペシャリストの資格を取得。掃除が苦手だった主婦が実践して簡単に出来た掃除術・汚れを溜めない工夫・使って良かった便利グッズなどを紹介。
みーた

▶Instagram:
@miita185_homeInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る