しんどい夏を乗り切る強い味方! 実は身近なスーパーフード「ペルー産アボカド」レシピ
美食の国のスーパーフルーツが最も美味しい季節

スーパーのフルーツ売り場でいつでも手に入るアボカドですが、5月下旬頃~10月上旬に多く出回っているのは、南半球に位置するペルー産のアボカドであるということを、ご存知でしたか? 2月~9月が収穫時期で、日本の夏に美味しいアボカドが出回るようになります。
▷ペルー産アボカドの魅力
ペルーは美食&スーパーフードの国
ペルーと聞くと、マチュ・ピチュなどの世界遺産を思い出しますが、実は世界では知られた「美食の国」。旅行業界のオスカー賞とも言われる「ワールド・トラベル・アワード」で「世界で最も美食を楽しめる国」として最優秀賞を幾度も受賞するほどなのです。また、キヌアやマカ、カムカムなどのスーパーフードの産地としても注目を集めています。
美容と健康にいい栄養が豊富
スーパーフードのひとつに数えられるアボカドは、果物の中でトップクラスのビタミンB群をはじめ、ビタミンK、E、食物繊維、ミネラル、カリウム、葉酸などが豊富に含まれており、しなやかな体作りに人気の食材。不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノレン酸が含まれている点も見逃せません。
栄養豊富だからこそ、毎日でも食べたいアボカド。しかし、アボカドはどうしてもレシピがマンネリ化しがち…という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、朝ごはんや休日のランチにぴったりのお手軽サンドイッチから、お祝い事や人が集まるときにぴったりのパーティメニューまで、ペルーではなじみの深いアボカドを使ったレシピを3つご紹介します。美食の国のポピュラーなメニューで、食卓にうれしいバリエーションを。
つぶして、はさむだけ!「アボカドサンド(パン・コン・パルタ)」
ペルーでは、ポピュラーな朝ごはんのひとつ。雑穀系の柔らかいパンが合いそう。たっぷりの栄養を簡単にチャージできるので、朝食や休日のランチに、ぴったりです。

【材料(2人分)】
好みのパン…適量
アボカド…1個(つぶす)
A ライム汁またはレモン汁、塩…各少々
A オリーブ油…小さじ1/2〜1
【作り方】
1.アボカドにAを加えて混ぜ、パンにはさむ。
食卓を華やかにする時短サラダ「アボカドの詰めもの(パルタ・レジェーナ)」
アボカドの皮をカップとしてそのまま使用するので、皮むきの手間がいりません。上にのせるメニューをアレンジしてもOK!

【材料(4人分)】
アボカド…2個(半割りにして皮つきで使用)
サラダチキン(市販)…30g
じゃがいも…小1/2個
にんじん…3cm
A ヨーグルト…大さじ1
A レモン汁…数滴
A オリーブ油…小さじ1/2
A 塩、こしょう…各少々
【作り方】
1.サラダチキンは手でさく。
2.じゃがいもとにんじんは1cmの角切りにして、じゃがいもは軽く水で洗う。
3.2を水からゆで、水気をよくきって1のチキンと合わせ、Aで和える。
4.アボカドの種を除いた部分を中心に3を盛り込む。あればハーブを飾る。
パーティにもぴったり♪世界一美しいポテサラ「ペルーのポテトサラダ(カウサ・リメーニャ)」
「世界一美しいポテトサラダ」とも言われる、ペルーの代表的な家庭料理。きれいな仕上がりにするには、「インカのめざめ」などねっとりした品種のじゃがいもを使って、よく練ること。

【材料(約4人分)】
アボカド…1個(スライスしてライム汁少々をふる)
じゃがいも(「インカのめざめ」など)…大2個
A オリーブ油…小さじ1
A ライム汁…1/8個分(酸味やや強めに)
A アヒ・アマリージョ(※)…小さじ1~2
シーチキン(ノンオイル)…小1缶(70g)
パクチーのみじん切り…1枝分
紫玉ねぎのみじん切り…大さじ1
マヨネーズ…大さじ2
塩、白こしょう、油
(お好みで:ゆで卵の輪切り、トマトなど)
【作り方】
1.じゃがいもは皮つきのままゆで、熱いうちに皮をむく。
2.ボウルに入れてマッシュし、Aを加えて塩、白こしょうで味を調え、さらになめらかに練る。
3.別のボウルに汁気をきったシーチキン、パクチー、紫玉ねぎを加え、マヨネーズ、塩、白こしょうで和える。
4.型の内側に油少々を塗り、2のマッシュポテト1/2量を平らに敷き詰め、アボカド、3の順に平らに広げて重ね、残りのマッシュポテトでふたをする。
5.冷蔵庫で30分ほど落ち着かせる。
6.くずさないように型から取り出し、好みの大きさに切り分ける。

<POINT>
型にキッチリと詰めてケーキのような仕上がりに!
南米の国、ペルーの料理と聞くとハードルが高いようなイメージを抱きがちですが、意外と近所のスーパーにあるもので調理ができるんです。しかも簡単でお手軽!
美味しくて、栄養豊富で、旅行気分も味わえる、うれしいことだらけのペルー料理なのです。
多彩な調理方法が楽しめるアボカドでメニューが広がる!

今日ご紹介した3品だけでなく、アボカドの調理方法は加熱したり、冷やしたりと実に多彩。さまざまな食材と組み合わせられ、キヌアやマカなどのスーパーフードとの相性も抜群。
購入する際、中身の状態が分からないからと躊躇することもあるかもしれませんが、そんな心配は不要です。皮をむいて黒い点があってもそれはポリフェノールによるものですが、気になるようであれば、つぶして「パン・コン・パルタ」のようにしたり、スムージーにしたり。まだ熟しきっていないようなら、塩麴漬けにしても。
多彩な調理法で幅広いレシピを楽しめるペルー産アボカド。気軽にいつもの食卓に取り入れて、この夏を美味しく乗り切りたいですね!
【PR】
Information
スーパーフルーツ/スーパーパルタ(アボカド)紹介サイトはこちら
▼プレゼントキャンペーンも実施中!ペルー産アボカド ペルアボくんのInstagramもチェック
@peru_avo_kun

※アヒ・アマリージョ
黄色い唐辛子のペースト。鮮やかな黄色は「カウサ・リメーニャ」によく使われる調味料。手に入らない場合は、ターメリック小さじ1/4、レモン汁小さじ1、一味唐辛子少々で代用することができます。ただし、ターメリックは使いすぎると苦くなるので注意が必要です。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細