今まで捨てていたあの部分で一品!コリコリ食感が楽しい「えのきのステーキ」
こんにちは、あね子です。
食料品の値上げで家計の負担が増えている今日このごろ。食費は生活しているとどうしてもかかるので、削るのもなかなか大変ですよね。

ならば買った食材は無駄なく使い切りたい…と思っていたら。
レタスクラブ7月号の特集「食費を減らしたい!」に、ちょうどいいアイデアが。

えのきの根元のところは焼いて食べるとおいしいそう。えのきは子どもも好きなのでよく買うんだけど、パラパラにほぐれているほうがいいと言われているので、けっこう根元をザックリ切り落としていました。

捨てちゃってる部分で1品つくれるならうれしい!
という事で実際にやってみました。
えのきの根元ステーキ
[作り方]
茶色い石づきの部分だけ切り落とし、根元から1.5~2cm幅ずつ2切れ取り、バターで両面をこうばしく焼いて。ポン酢じょうゆをかけ、バター、万能ねぎなどをのせる。
(レシピ作成/高山かづえ)

切って焼くだけ、あっという間に完成の簡単レシピ☆
香ばしい匂いで食欲をそそります。
味のほうは

口に入れた瞬間は、バターとしょうゆの風味で焼きホタテの貝柱を食べてる感じ。噛んでいくとコリコリしてえのきの食感に。捨てちゃってる部分とは思えないおいしさです!
お酒のおつまみにも良さそう。
えのきを無駄なく食べきる方法が知れてよかった!えのきを買ったらまた作ろうと思います♪
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information

食費を減らしたい!/豚しゃぶ肉をとことん使い倒す!!/家にあるもので作れるおやつ/ポン酢じょうゆの意外な使い方10/意外と誤解しているかも!?女性ホルモンのウソ・ホント/エアコンのスイッチ前にできる簡単&効果大の節約習慣/【はずせる保存版】時間がない日の冷凍うどんBOOK/【別冊付録】しんどくない片づけ術100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る