豆腐でチーズができる!?乳製品アレルギーな息子も食べられる“チーズ”を作ってみた:人気ブロガーモンズースーさんが【やってみた】
我が家の次男は乳製品のアレルギーです。
なので家ではあまり乳製品の料理はしないのですが、長男の好物は乳製品!長男は偏食で食べられる物が少ないので、乳製品を食べないとたんぱく質をほとんどとれません。
なので、トーストなど個別に食べられる食材は乳製品を使っています。

次男もアレルギー反応が出た経験から自分は牛乳やヨーグルトは食べられないと自覚していて欲しがりませんが、まだ食べたことのないチーズは欲しがるようになってきました。

なので今回は、みんなで楽しめそうな「豆腐チーズ」にチャレンジしてみます!
材料はこちら
もめん豆腐:大2丁(800g)
みそ:180g
酒:大さじ2

今回は2日冷蔵庫で寝かせてみました。


食感はチーズに似ていますが風味は豆腐ともチーズとも違う不思議な感じでした!お酒に合いそうです。
ただチーズもチーズだけでたくさんは食べられないのと同じく、豆腐チーズ単品では飽きてしまうのでレシピに載っていた「みそ豆腐チーズと水菜の香味サラダ」を作ってみることにしました。
材料(2人分)
みそ豆腐チーズ:4分の1丁
水菜:1株
きゅうり:1本
人参:3cm
みょうが:1個
香味だれ
白すりゴマ:小さじ1
おろししょうが:小さじ1
ごま油:大さじ1

完成したのがこちら

みょうがとしょうがの組み合わせは、大人向きな味で子ども達には不評でしたが私は好きな味でした。
このサラダもお酒に合いそう!
そして、調理するとよりチーズのような感じになりました。
次の日にパンにのせてハチミツをかけて食べたら、また違う感じで美味しかったです!
色々応用ができそうですね。
豆腐より濃厚でチーズよりヘルシーな豆腐チーズ、アレルギーの方、カロリーが気になる方、良かったら試してみてください。
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」著者。ADHD診断済みの2児の母です。子供達も発達障害グレーゾーンの凸凹親子です。日々の生活を漫画で描いてます。
連載:生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
■出典:『レタスクラブ』5/25発売号 家族も喜ぶ「やせごはん」!
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る