ニトリのラタンボックスでスッキリ!うちのランドリー&洗面収納がきれいに見えるコツ
こんにちは!新築の家を丸ごとセルフリノベーションしながら居心地のいい空間づくりを目指す2児の母・DIYクリエイターのmaca(まか)です。
10万人以上の方にフォローしていただいているInstagramでは北欧インテリアやDIYハウツーを発信しています。
今日は我が家のランドリーと洗面の収納ボックスを紹介したいと思います。

こちらが我が家のランドリールームです!
今はこんな感じで落ち着いていますが、実はニトリグッズ率が90%くらいなんです!
特に、ラタンボックスがお気に入りであちこちに使っています。
ラタンボックスの良いところは、軽くて、自然素材であること。
長く使えることがお気に入りの理由です。

まずランドリー部分。
家族の着替えやタオルなどを収納する棚は、ニトリのラタンボックス(サイズ:レギュラー)で揃えています。

同じ素材でそろえると統一感があってスッキリして見えます。

こちらはDIYでリメイクした洗面台です。
ここの収納もニトリのラタンボックスで揃えてます。
上の段はクオーターサイズ、下の段はタテハーフとレギュラー。
右端の縦長ボックス2つだけはシレっとダイソー産(300円商品)で、ラタンではないのですが、ラタンボックスと一緒に並べればチープさはほとんど感じられないです!

ラタンボックス底面には100均のフェルトを両面テープで貼ってあります。
よく「ラタンは憧れるけど床が傷つかないか心配です」というお悩みをいただくんです。
でも、こんな風にボックスの底面に貼るだけで引きずっても傷つかないようにできます。
もし気になるようであれば是非やってみてくださいね。

ちなみに我が家ではキッチンの収納にもニトリのラタンボックス(レギュラー)を使ってるんです!
どんな場所やインテリアにも馴染んでくれるというところもオススメです。
これまでは劣化すると捨てては買い替える、というループを繰り返してきたんですが、ラタンはとても長持ちなのでそのループから脱却できそう!
今ではすっかりニトリのラタンボックスのヘビーユーザーです(*^^*)
今はいいモノを長く使う時代にシフトしてきたので、収納ボックスもできれば長く使える素材のものを選ぶと、見た目もスッキリ!心もスッキリ!するんじゃないかなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんの日常が穏やかで豊かなものでありますように。
作=maca
▶Instagram:
@maca_homeInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る