100円ショップのリースを使って、てのひらサイズのクリスマスツリーを作ろう!
こんにちは。多肉植物や植物を使った手作りが好きなhanaです。
普段はアイデア提案やライター、植物を使ったアクセサリーや雑貨と多肉アレンジの販売、ときどきワークショップも行っています!
今日は「100円ショップのリースでツリー」をつくるお話です。

11月も下旬に入り、「街にクリスマス」があふれてきて、なんだか賑やかになってきました♪
今回は100円ショップのリースに植物や木の実をプラスしてツリーを作ってみました。
手のひらサイズなので飾りやすいですよ。
よかったら作ってみてくださいね。
【100円ショップや花屋さんで、材料を集めよう。】

左から
〇100円ショップのリース(セリア)
〇100円ショップの竹串
〇マステ や 輪ゴム など。
〇ヒムロスギ(生花でもプリザーブドフラワーでもOK)
今は100円ショップでも、いろいろな木の実やプリザーブドフラワーが手に入りますよ。
身近で材料を調達してくださいね。
【では100円ショップのリースで、クリスマスツリーを作ってみよう!】

まずは、リースをほどいて小さく丸めます。
リースの蔓が硬いときは、一度ゆでると柔らかくなりますよ。
手のひらに入るくらいの大きさが可愛いです!

竹串をわっかに5等分するようにさし、上部を輪ゴムでとめて、
残りの蔓を竹串の内側と外側を交互に通して編んでいきます。
編みにくい時は、竹串の下の部分をマステでとめるか、
手のひらで竹串をはさみながら片手で編んでいきます。

ベースのツリーの完成です♪
これからデコレーションをするので、できあがりは適当で大丈夫です♪
おおらかに作ってくださいね♪
【100均とプリザーブドフラワーでツリーの飾り付けをします♪】

今回はプリザーブドフラワーのヒムロスギと、木の実を使いますよ。
剪定などをしたコニファーや、花屋さんで販売している杉を使ってもいいですよ♪
手に入りやすい材料を使ってくださいね。
接着は、ボンドを使いますが、大きなものをつけるときはグルーガンがつけやすいです!
(もしお子さまと作るときは、熱くならないボンドがベターです♪)

飾り付けといっても、ヒムロスギをカットして、ボンドで蔓のリースの隙間を埋めるように接着していくだけ!
きちんと接着しないで、ツリーベースがちらっと見える方がかわいいかも。
ざっくり作ってくださいね。

仕上げは、バランスを見ながら木の実などを接着します!
(ラフィアやリボン、パール・・・お好みで貼り付けるのもたのしいです!)

完成です♪
そのまま飾っても、カップにのせてもかわいいです♪
【ヒムロスギやコニファーがない時は?】

ヒムロスギやコニファーがない時は、木の実をいっぱい貼り付けてもかわいいです。
この場合は、木の実がとれやすいので、グルーガンを使ってくださいね。
100均のリースでツリーベースをつくる「クリスマスツリー」
アレンジ次第でオリジナルな可愛いものができると思います。
ぜひ、お試しくださいね。
次はなにを作ろうかな?
作=hana
hana

▶Instagram:
@a_piece_of_dreamInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る