売り切れ続出の「ダイソーのシーリングスタンプ・ワックス」ワンランク上のプレゼントラッピングに!
こんにちは。多肉植物や植物を使った手作りが好きなhanaです。
普段はアイデア提案やライター、植物を使ったアクセサリーや雑貨と多肉アレンジの販売、ときどきワークショップも行っています!
今日は「100均(ダイソー)のシーリングスタンプ・ワックス」の使い方をご紹介します♪
ちなみに、シーリングスタンプ・ワックスとは?

シーリングスタンプ・ワックスとはお手紙や瓶などを密封するために使う「封蝋」のことをいいます。
ウエディングアイテムやラッピングに使われているオシャレなシールみたいなものといえば、わかるでしょうか?
色のついたロウを溶かしてスタンプしてシールのように使います。
もともと、中世ヨーロッパで家紋などを押して使っていたものなので、クラシカルな雰囲気!
押すだけでオシャレな雰囲気になっちゃうんです。
そんなシーリングスタンプ・ワックスがダイソーにもあるんです!
人気商品なので、いつも売り切れ・・・(特にシーリングスタンプが売り切れ)
あきらめていたら、ついにみつけました!

購入すると高いシーリングスタンプも、ダイソーでは、シーリングスタンプもワックスも110円です!
ダイソーのシーリングスタンプを使ってみよう!

シーリングスタンプの作り方は、主に3ステップ!
1.ワックスを溶かす →2.ワックスをたらす →3ワックスにスタンプを押す
これだけです!
そして、シーリングワックスによって、ワックスの種類や溶かす方法が微妙に違って、
「削ってスプーンであたためる方法」「グルーガンを使う方法」等もあります。

ダイソーのものはシーリングワックスに直接、チャッカマン等で火をつけて使います。
先っぽにロウの芯がついているので火がつきやすくなっているんですよ。
※火の取り扱いには十分にご注意くださいませ!

ロウがとけてきたら、封をしたい場所にロウをおとしていきます。

その上にスタンプを押して、少し冷めたら、はがします。

完成です!
燃え方によって、ロウのたれ方が違うので、むすがしいと感じたら、
クッキングシートの上に、ロウを溶かしてシールをつくると使いやすいですよ。

シーリングスタンプにボンドや両面テープをはりつけて、シールのように使います!

粒になっているものは、スプーンにのせて溶かして使うもので、100円ショップ以外で購入しています。
いろんなシーリングスタンプが欲しくなっちゃいますよね!!
シーリングスタンプやワックスが手に入らないときは?
シーリングスタンプやシーリングワックスが手に入らないときは、
グルースティックとグルーガンをつかうと似た雰囲気になりますよ。

グルーガンでとめて、完全に乾く前に金粉をおいてから、マニキュアの瓶のお尻で押してみました。
季節のお花をつけるとカワイイです~(自画自賛です♪)

これも、クッキングシート上にグルーガンを溶かして、作っておくと、
シールのように使うことができますよ。

あるときはこんな風にメッセージカードにプリザーブドフラワーをあわせて封をしてみました。
わたしは、カスミソウや、アジサイのプリザーブドフラワー、ユーカリの葉っぱを使うのがお気に入りです♪
敷居の高そうなシーリングワックス・スタンプも100円ショップのものなら簡単にはじめられそうですよね。
もし、失敗してもロウなのでもう一度溶かしなおして、押しなおすこともできますよ。
ぜひ、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
くれぐれも火の取り扱いには十分に注意してください!
また、温まったロウやグルーはとても熱いので直接触るのはNGです。
プレゼントやメッセージを書く機会が多い季節に参考になったら嬉しいです♪
作=hana
hana

▶Instagram:
@a_piece_of_dreamInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る