お手頃価格の旬野菜・春キャベツのだしびたし。和洋4種もアレンジできるとは!
こんにちは、眉屋まゆこです。
スーパーに行くとひしひし実感するのが食費の値上がり。なるべく安くてボリュームのある食材を選ぶ毎日です。

そんな中、お手頃価格で頼りになるのが旬の野菜ですね。春はやっぱり春キャベツ!
甘くて柔らかくて一玉買うといろいろ使えて、シーズン中にスーパーへ行くと毎回のように買ってしまいます。

ここはひとつ春キャベツのレパートリーを増やしたい!ということでレタスクラブ4月号の「春キャベツまるごと1個をホンキで使い切る!」特集の春キャベツのだしびたしを作ってみました。
春キャベツのだしびたし
【材料】作りやすい分量
春キャベツの内葉…1/4個分(約250g)
だし汁…1と1/2カップ
しょうゆ 塩
【作り方】
1.キャベツは芯を斜めに切り落とし、3cm四方に切る。
2.フライパンにキャベツ、だし汁を入れて弱めの中火にかける。煮立ったらしょうゆ大さじ1/2、塩小さじ1/3を加え、ふたをして約3分煮る。粗熱がとれたら煮汁ごと清潔な保存容器に入れる。
※冷蔵室で4~5日間保存可能。
(レシピ作成/武蔵裕子)
甘くてやわらかい葉にだし汁がしみてこれだけでも美味しいのに、アレンジ次第で和風洋風中華風といろいろ楽しめるとのこと!

アレンジ1. 春キャベツのだしびたし ハムサラダ
【材料と作り方】2人分
1.ロースハム1枚は半分に切って細切りにする。
2.器に春キャベツのだしびたし120~140gを盛り、だしびたしの煮汁大さじ1をかけ、1をのせる。オリーブ油大さじ1/2をかけて粗びき黒こしょう少々をふる。
アレンジ2. 春キャベツのだしびたし 塩昆布あえ
【材料と作り方】2人分
ボウルに春キャベツのだしびたし120~140g、だしびたしの煮汁大さじ2、塩昆布4g、ごま油小さじ1/2を入れ、あえる。
アレンジ3. 春キャベツのだしびたし かくや風
【材料と作り方】2人分
1.しば漬け、たくあん各20gは粗みじん切りにする。
2.ボウルに入れ、春キャベツのだしびたし120~140gを加え、さっとあえる。
3.器に盛って白いりごま少々をふる。
アレンジ4. 春キャベツのだしびたし のりチーズあえ
【材料と作り方】2人分
ボウルに春キャベツのだしびたし120~140gを入れ、スライスチーズ1/2枚と焼きのり1/4枚をそれぞれ小さくちぎって加え、あえる。
(レシピ作成/武蔵裕子)

私は「かくや風アレンジ」がサッパリして好み。ハムサラダはオリーブオイルと黒コショウの風味でぐっと洋風になるし、だしびたしがこんなに色々アレンジできるとは。
作り置き副菜はどうしても後半飽きてしまいがちだけど、これなら最後まで飽きがこずおいしく食べられます。春キャベツを存分に使いこなせて大満足のレシピでした!
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ

Information

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る