朝ストレスをなくしたい人へ!お弁当づくりを楽に時短できちゃうアイテム3選
こんにちは、こんぶです。
家族みんなが使いやすい整理収納が得意の整理収納アドバイザーです。
動線を意識して、すぐ片付けられる部屋、いつでも来客を呼べるような部屋作りを目指しています。
今日は、朝のお弁当つくりの話です。
みなさんは朝、お弁当を作りますか?
私は毎朝3つお弁当を作っているのですが、朝のお弁当つくりって、おかずやご飯を冷ましたり、時間内に出来上がらないといけないしバタバタで大変ですよね・・・
少しでもバタバタしないようにと、いろいろ試行錯誤したり便利グッズを使ったりした結果・・・
最近はおかずを作り始めてからフタをするまで15分で終わるようになりました!!
そのコツと、朝のお弁当つくりにも絶大に便利でおすすめなグッズを紹介いたします!
1. 時短で冷ましちゃう!

卵焼きやおかずを作ったとき、冷ましてから入れたいけど、冷ますのには結構時間がかかりますよね。
そんな時は、これ!
冷凍した食材を素早く解凍出来することが出来る【解凍プレート】!
これを使うのがおすすめです。
かちかちのお肉も自然解凍の8分の1の時間で解凍できちゃうすぐれもの!
熱伝導がとてもいいので、おかずを冷ますのにもとっても重宝しています!
2. 省スペース!

お弁当を作る際は作業スペースもできるだけ広く取りたいもの。
朝から包丁を出したくなくて、今までカトラリーのナイフで食材を切っていました笑
けれど、野菜なんかはとっても切りにくい・・・
そんな時に見つけた【アルコスナイフ】
スペインのメーカーのもので、ちょっと食材を切りたいけど包丁ほどでは…っていうまさにお弁当作りには最適なナイフなんです。

先端が丸いので慌てている時でも安心。でも切れ味は抜群です。トマトも薄くスライス出来るので、今我が家にある包丁より切れ味がいいです笑
ちょこっとだけ切りたいときに本当に重宝しています。
お弁当を作る場所が省スペースで済めばリセットもラクチンですよ。
3. 詰める作業は小さなトング!

おかずが冷めたら、お弁当箱に詰めます。
本当は急いでる時って菜箸より手の方がかなり早く出来ますよね?
でもお弁当を作る際は菌が繁殖しやすいので、手で入れるのは絶対ダメ。
そこで我が家では菜箸より確実につかみやすく、指のように使える【ゆびさきトング】を使用しています。

よくあるトングと同じじゃないの?と初めは思ったのですが、この角度が親指と人差し指の掴む角度と同じでとっても掴みやすい。
確実にキャッチしてお弁当箱につめることができますよ。

毎日作るお弁当だからこそ、便利グッズに頼って朝のバタバタな時間が少しでも減りますように。
以上、わたしのおすすめアイテム3選でした!
どなたかのお役に立てれば幸いです。
作=こんぶ
こんぶ

▶Instagram:
@korenankore72Information

▼『レタスクラブ ’23 11月増刊号』は「煮物上手になる!」特集号です▼
早うま!節約鍋/お手軽食材でやみつき混ぜご飯/Mizukiさんのフライパンでなつかしおやつ/菌・汚れを寄せつけない冷蔵庫掃除/迷いが消えるクローゼット収納/「耳もみ」でぐっすり熟睡/股関節ほぐし/【特別付録】SNOOPY CALENDAR 2024/【はずせる保存版】きのこのスピードおかず/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る