お店で出てくるような「カフェラテ」がおうちで簡単に作れる! バリスタ直伝エスプレッソメニュー

エスプレッソは時間をかけて自然に抽出するドリップと違い、圧力をかけて一気に抽出するコーヒー。コーヒー豆の油分によるムース状の細かい泡の層“クレマ”ができるのが特徴で、いわば「一番だし」のようなもの。このエスプレッソの味が、どのアレンジレシピにも大きく関わってきます。
味が濃く、ドリップに比べて少しトロッとしているエスプレッソ。美味しいけどカフェインもかなり多いのでは、と思っていたのですが、実はドリップより少ないと聞いてびっくり! カフェラテにする際にはミルクをコーヒーの5倍入れるため、量に対するカフェイン含有率はさらに下がります。なので、意外と夜に飲んでも平気なのだそう。
それでは早速、マシンを使ってエスプレッソを淹れてもらいます。


おうちで簡単にできる「フレーバーカフェラテ」

また、砂糖だけでなく、様々なフレーバーシロップやお酒を加えることで、よりバリエーション豊かなカフェラテが味わえます。




ちなみに、阿部さんのお気に入りのコーヒー豆は、インドネシアのスマトラ島で生産されている「マンデリン」。ハーブのような独特の風味があり、すっきりとしていて食事にも合います。エスプレッソに向いているのは、苦みと酸味のバランスが良い深煎りの豆です。好みの豆を見つけることで、より満足度の高いひとときを送ることができます。
初心者でも大丈夫! 簡単「ラテアート」の描き方
最後に、せっかくなので、初心者でも失敗しにくい簡単なラテアートもレクチャーしてもらいました。





コツは、ミルクをしっかりと泡立てること。デロンギの「全自動コーヒーマシン」があれば、こんなお店で出てくるようなラテアートも自宅で気軽に楽しむことができます。
使ったマシンはこちら!

2017年3月に発売されたこのモデルは、全てフロントオペレーションで水タンクも前面についており、壁際に置いても操作がしやすく使い勝手の良いデザイン。毎日使うからこそ、この便利さは重要です。また、エスプレッソを中心とした様々なコーヒーを、ボタン一つで選ぶことができます。さらにミルクのフォーミングから全て行なってくれるので、素人でもきめの細かいスチームミルクを味わうことができて、カフェラテもラクラク!
マシン自体は若干値が張るものの、お店で頼めば一杯数百円。長い目で見ると、ぐっとお得にカフェメニューを満喫することができます。コーヒー好きな人なら、値段以上の価値を見出せること間違いなしです。
あなたも、おうちでおいしいカフェメニュー作りを体験してみませんか?
取材、撮影、文=月乃雫
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細