焦げがスルっと落ちる!やかんの焦げ付きにはこの方法試してみて!

こんにちは、えりです。
愛知県在住の整理収納アドバイザーです。小学6年生と4年生の2児の母をしながら、整理収納サポートやパートなどのお仕事をしています。

1万人以上の方にフォローしていただいているInstagramでは、整理収納・暮らし・子育てのことを発信しています。

毎日使う道具はやっぱりきれいに保ちたいものですよね。
でも、どうやってきれいにしたらよいかわからないことありませんか?
私は何度もあります。。。!

つい先日は、やかんや鍋の焦げ付きが、なかなか取れずに困ってしまいました。
どうにかきれいにしたくて、メラミンスポンジやたわしで擦ったり、試行錯誤をしましたが、ぜんぜん取れなかったんです。

ですが、お友達からレクチャーしてもらった方法を試したところ、びっくり!
うそのように見事に焦げ付きが取れたんです。

本当に感動するほど簡単に綺麗になったので、こちらでご紹介させてください!

【画像で見る】するんと落ちる?やかんの焦げつきビフォーアフター!
琺瑯やかんの焦げ付き


我が家で毎日使っている、琺瑯やかんの焦げ付きを取っていきたいと思います。
白いやかんなので、汚れが目立ってプチストレスでした。

琺瑯やかんの焦げ付きには、まず重曹を用意 ▶やかんはどうする?


用意するものは重曹。
重曹はドラッグストアや100円均一などで手軽に購入できますよ。
お掃除用でOKです。

やかんがすっぽり入る大きな鍋 ▶ここに入れるのが…


やかんがすっぽり入る大きな鍋を用意し、そこにやかんを入れ、水をたっぷり入れます。

水1Lに対して重曹大さじ1杯 ▶これだけで?!どうなった?


水1Lに対して重曹大さじ1杯いれ、火にかけて沸騰させていきます。
沸騰したら弱火で約20分。火を消して粗熱が取れるまで放置します。

スルッと焦げが落ちます ▶軽くふいてみると


粗熱が取れたらスポンジで擦ります。
すると、ほんとうに気持ちが良いくらいスルッと焦げが落ちるんです!
感動!

茶色い焦げがすっかりきれいに ▶ビフォーアフターはこちら


アフター!
やかんのまわりの茶色い焦げがすっかりきれいになりました。

ビフォーアフター


ビフォーアフターを並べてみると一目瞭然!
すごく綺麗になって、とてもうれしくなりました。

注意事項としては、アルミニウムやテフロン加工されたものは避けること。
アルミニウムを重曹でお掃除してしまうと、変色等の原因になります。
テフロン加工はコーティングが剥がれてしまう可能性があります。

毎日使うものがピカピカだと気分も上がりますね。
今回使用した重曹は、自然素材なので環境に優しいメリットもあります。
やかんや鍋の焦げ付きに困ってる方は是非試してみてくださいね!

作=えり



この記事に共感したら

えり

えり
愛知県在住。夫、娘、息子の4人家族。整理収納アドバイザーの資格を取得したのをきっかけに『どなたかのお役に立てたら嬉しいな』とふと思い、Instagramでの発信を始めました。 もっと見る

▶Instagram:

@eri__home__

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 8月号』は「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼

ひき肉、ささ身、豚しゃぶ肉 火通りラク肉で/レンチンだけうどん/卵でなんとかする!/魚介缶詰で手軽に骨活!/夏の簡単カフェ風ドリンク/夏こそ簡単! ベタベタ解消掃除/夏バテ4大タイプ別対策/【別冊付録】豆腐おかず63レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る

今さら聞けない!常識集