懐かしいのにちゃんと役立つ!推しまくりたい暮らしの道具、「学校のほうき」
こんにちはparameguです。
家族がホッとできて楽しいお家暮らしを目指しています。
いつかは小さな喫茶店を開くのが夢で、Instagramでは日々のお家暮らしやカフェの様子を発信しています。
そんな我が家には「推し暮らしの道具」がいくつかあります。
とても推せる「暮らしの道具」があると、お掃除や家事がとても楽しくなること間違いなし!
今回はその中から「学校のほうき」をご紹介致します。

皆さんも小学生のあの頃、一度は見たり使ったりしたことがあるはずの学校のほうき。
わたしが学校のほうきを推すようになったのは、子供の行事で学校の掃除ボランティアをしたときです。
学校でのお掃除の際、久々に使ってみたらあらためて「なんと使いやすいんだ!」と感動したのがきっかけで、自宅でも使いたいと思い購入しました!

普段は玄関にDIYで作った板壁に、フックを設置して吊しています。
ちょっとレトロな学校をイメージして、ブリキのバケツや自然素材の他のお掃除道具と並べて。
どこかレトロな雰囲気もとても気に入っています。

自宅で使ってみて改めて感動。
小学生のころはあまり考えなかったのですが、今ならわかります。
掃きやすさが抜群で、しっかりと集まる!
柄が長いから?ほうきの部分が広いから?
理由はいろいろあるけれど、とにかくこのほうきが来てからお掃除がたのしくなりました。

ベランダは特に埃や外からのゴミが溜まりやすく、毎回掃除に苦戦していましたが、学校のほうきに変えてから、隅々も掃きやすくなりました。

ちりとりで集めるときにも、ゴミが散らばらず掃きやすいです。
私が使っているのは幅45cmのタイプですが、ほうき部分は32cm、60cmもあり、先だけ取り換えも可能なので、サスティナブル!
懐かしい気持ちになりながらもとっても役立つ学校のほうき。
値段も手頃で、ホームセンターやネットストアでも購入できます。
もし気になったら、ぜひ取り入れてみてくださいね。
読んでくださりありがとうございました。
作=paramegu
paramegu

▶Instagram:
@parameguInformation

▼『レタスクラブ ’25 9月号』は「夏の疲労回復ごはん」特集!▼
本気の対策はカラダの内側から食べるシミケア/業スーツアー/首肩腰 の痛み、どう対処すればいいの?/役立つ防災グッズの選び方/免疫力が上がる!耳ツボ刺激/【別冊付録】からだ整えスープ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「平日ラク献立」/【はずせる保存版】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る