お正月に食べたいローストビーフがフライパンで手軽に作れる!?:モンズースーさんが【やってみた】

お正月には、ちょっと特別な料理が食べたいですよね。
我が家も作るのですが子ども達が食べられる簡単にできるものばかりですし、いつも同じようなメニュー…
そこで今回は前々から作りたいと思っていたローストビーフに挑戦してみたいとおもいます!
しっとりローストビーフ
【材料(4人分)】
牛ももかたまり肉…500~600g
下味
・にんにくの薄切り…1片分
・塩…小さじ1と1/4
・粗びき黒こしょう…少々
赤ワイン…3/4カップ
オリーブ油…小さじ1
しょうゆ…大さじ2
【作り方】

まず、下味をつける約30分前に冷蔵室から出して室温にもどす。
(冷たい状態で焼くと、中心部までなかなか火が入らず、生焼け状態になるそうです)
1.下味をつける
牛肉は塩を全体によくすり込み、にんにくと、こしょうを全体にまぶす。塩の粒がなじむまで少しおく。
2.焼く

フライパンにオリーブ油小さじ1を弱めの中火で熱し、1面につき約3分(計6面)焼き、全体に焼き色をつける。
安定の悪い面は支えて焼きます、ここは少し手間ですが頑張るのはここだけ!
3.予熱で火を入れる

火を止め、熱いうちにアルミホイルで包む。
2のフライパンに戻し入れ、ふたをして約15分おく。取り出してアルミホイルの上部を開き、まん中に包丁で少し切り目を入れてみて、落ち着いた赤色ならOK(肉汁はソースに使う)。
※中心が冷たく、鮮明な赤色の場合は、再度アルミホイルに包む。再びフライパンを中火で熱して火を止め、肉を入れてふたをし、約15分おく。
ここの焼き加減はちょっと難しかったです…もう一度火を入れるか迷いましたが私は再度火を入れなくても大丈夫でした。
4.ソースを作る

アルミホイルにたまった肉汁を3のフライパンに入れ、ワイン、しょうゆ大さじ2を入れる。中火にかけ、ひと煮立ちさせたら弱火で約2分煮詰める。ローストビーフはにんにくを除いて薄切りにし、ソースを添える。
ローストビーフも色々なソースがあると思いますが、このソースはとてもシンプルで簡単!
2分煮詰めても最初酸味が強かったのですが、少し置いておいたらワインの酸味が飛んでちょうどいい味になりました。


スーパー買ったローストビーフよりしっとりで好みの厚さに切れるので贅沢に食べられました!
アルミホイルで二重にぴっちりと包み、保存容器(または保存袋)に入れ、ソースは別の容器に入れ、ともに冷蔵室で保存する。約5日間保存可だそうです。
忙しいときに、作り置きできるのは助かりますね。
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」著者。ADHD診断済みの2児の母です。子供達も発達障害グレーゾーンの凸凹親子です。日々の生活を漫画で描いてます。
連載:生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
■出典:『レタスクラブ』10/25発売号 「料理のやる気スイッチどうやって押す?」
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る