- 1
-
2
喫茶店の味! プロが教える「濃くて幸せなロイヤルミルクティ」を作ってみた

ロイヤルミルクティは、紅茶に牛乳を加えた「ミルクティ」と違い、茶葉を牛乳で「煮出す」ので、コクが違う(そう思っていた)。疲れたときや肌寒いとき、気持ちも体もホッと温まる、最高の飲み物だ。
ところが家で作ると、「な~んか薄い!」のである。その原因が、togetterでまとめられていた「プロ」(ロンドンティールーム)のアドバイスで判明。
「ロイヤルミルクティーとかチャイって、牛乳で煮出すもしくは牛乳と水を混ぜてそこで茶葉を煮出すのだと勘違いされがちなのですが、牛乳には茶葉の抽出を阻害する成分がはいっているので、基本的には紅茶の味が薄くなり風味も出ないです」
初耳! じゃあどうやって作るのだ? togetterによると、次のやり方だった(2杯分)。
1・カップ1杯分の水を沸騰させ、茶葉10gを3分強火で煮だす。

※茶葉はロイヤルミルクティー専用かチャイ専用ブレンドがベストだが、ケニアとかミルクティー向けブレンドでも代用はできるとのこと。
2・同じ量の牛乳を加え、強火で加熱し続け、吹きこぼれる寸前で火をとめる。

※牛乳は「濃いもの」がよい
3・茶こしでこし、常温になるまで冷ましておく。冷めたら氷を入れたグラスに注ぐ。
※砂糖を加える場合は、熱いうちに!
これが、正しいやり方だった。いざ淹れると冷める前に我慢できず、1杯はホットでいただきまーす(2杯分のレシピでよかったな)。おおおお、濃いのに渋くない! 紅茶の香りがちゃんとある!
「チャイ」だとスパイスの香りが前に出るから、紅茶を飲んでいるという感じじゃないもんなあ。アイスで飲んでも、香りは健在。甘くしなくても、コクのなかにキリッとした味も感じられ、かなり自分好み。
我が家は「カフェ気分★」を満喫できるようなインテリアではないけれど、これくらいのクオリティのロイヤルミルクティが家で飲めるなら、仕事中の気分転換に外でお茶しなくてもすみそう。節約にも、つながるかも!
文=スモモスキー
スモモスキー

Information
「ロイヤルミルクティーはこうすれば自宅でも濃く作れる」プロが教えるレシピが「やばい美味しい」と好評【動画あり】
ポイントは強火を維持すること! 紅茶専門店が伝授する美味しいロイヤルミルクティーの作り方
【作ってみた】のは、ずぼら系主婦「スモモスキー」さん(レタス隊)。
東京・杉並区在住の42歳、フリーランスの在宅ワーク。コモモ(2歳)と夫の3人暮らし。ずぼらな性格なので、ジャンクフードもレトルト食品も否定しない派。手料理の理想は「早い・うまい・安い」。トマトとヨーグルトばかりをモリモリ食べる、コモモの食事づくりに頭を悩ませる日々。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る