もうゴミみたいな玉結びとはオサラバだ!意外と簡単だった正しい方法

いままで小学校で習ったように指に巻いて作っていたのですが、記事によると
1.針に糸を通す。針先を上にして左手に持ち、両端を右手で持って針の後ろで添える。左手の人差し指と親指で押さえる。
2.糸を針先にくるくる巻きつける(3〜4巻きくくらい)
3.巻いた部分を左手で押さえ、緩まないように糸を手前に引いて巻きを引き締める。
4.左手の指で巻いた糸を押さえながら、左手で針を抜いて糸を引く。
5.そのまま糸を最後まで引くとくるくる巻いた部分が玉結びに…

これでもうゴミみたいな玉結びとはオサラバだ!
そしてこの時期一番知りたいゼッケンの縫い方。
アイロンで接着するものを買ったんですがやっぱり取れちゃわないか心配。
そこでちゃんと手縫いをすることに。
1.まずゼッケンに名前や必要事項を書いてアイロンで接着
2.周りを並縫いで縫っていく。並縫いのコツも記事を参考に…。右の親指と人差し指で針を持ち中指で布の裏側から針を押さえる。左手で布を上下させるようにして4〜5針分すくう。
3.針を布から引き出して糸を引く。途中で時々1針返しながら縫うとより頑丈に。
手縫いが面倒でいつも適当にすませてたんですけど
ちゃんとお手本通りにやるとやっぱり綺麗ですね。当たり前ですが…

子供が使うものは多少乱暴に扱われても良いように
丁寧に縫った方が安心出来ました。
これからはボタン付けもお遊戯会の衣装作りもどんとこい!
次は是非ミシンの基礎を教えてくれる記事を
よろしくお願いしますレタスクラブさーん(他力本願)
作=トキヒロ
Information
娘が寝た隙を見て漫画を描いてる人。リアルに友達が居ないのが最近の悩み。映画とジャニーズがライフワーク。
■出典:『レタスクラブ』4月号 もう一度ちゃんと知りたい「お裁縫」のキソ
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細