糖度18度以上のぶどうを使用!? 香り・酸味・甘みの最高峰“国産ドライフルーツ”3選

美容と健康の強い味方・ドライフルーツ。
近年ドライフルーツの市場は拡大しつつあり、今や日本には様々なドライフルーツが集結しているそうです。
そこで今回は、知られざる“ドライフルーツの世界”を徹底解剖。
3月5日放送の「マツコの知らない世界」(TBS系)で紹介された、最新“ドライフルーツ”事情をお届けしましょう。
ドライフルーツの甘さにマツコ・デラックスさんもビックリ!?
同番組には、今まで1000種類以上のドライフルーツを食べてきた小島靖久さんが登場。
香り・酸味・甘みを最大限に引き出した“国産ドライフルーツ3選”を教えてくれました。
まずは香りの最高峰・早和果樹園の「ドライフルーツ 有田みかん」をピックアップ。
そもそもドライフルーツは短時間で乾燥させると、果物の旨味が抜けてしまいます。
しかし同商品は低温で24時間じっくり乾燥させているので、みかんの旨味が凝縮。
おかげでみかんの段違いな香りが楽しめるそうです。
続いては、酸味の最高峰・フルーツルーツの「国産無添加ドライフルーツ キウイ」について。実は酸味のあるドライフルーツは珍しく、同社では果物の味を残すために2~3日かけて乾燥させています。
ちなみに砂糖は一切使っていないとのこと。
甘味の最高峰には、株式会社フルーツのいとう園が作る「シャインマスカット枝付き干しぶどう」が紹介されました。
同商品には、糖度18度以上の甘いぶどうを使用。
この甘さについて、番組MCのマツコ・デラックスさんも「なんかもうお菓子だね」「まだ瑞々しさが残ってる」と評価しています。
番組終了後、ネット上にはドライフルーツにまつわる声が続出。
「みかんのドライフルーツ食べてみたい!」「糖度18度以上のぶどうってどれだけ甘いんだろう」「キウイのドライフルーツって初耳かも」などのコメントが相次いでいました。
天然の甘さと香りを生かした「ドライフルーツドレッシング」
そのまま食べても美味しいドライフルーツは、おやつや小腹が空いた時に大活躍。
しかしたまには料理に活かして、日々の食卓にドライフルーツを登場させてみてはいかがでしょうか。
そこでここからは、ドライフルーツを使ったレシピをご紹介していきます。

まず1品目は、生野菜やゆで野菜と相性抜群な「ドライフルーツドレッシング」の作り方。
手順はとてもシンプルで、保存瓶にマンゴーとレーズン、お酢を注ぐだけ。
あとはドライフルーツが柔らかくなるまで1時間以上置けば、「ドライフルーツドレッシング」のできあがりです。
ドレッシングは、ドライフルーツごと野菜にかけて召し上がれ。
干し柿のやさしい甘さが際立つ「もちのかぼちゃミルク汁粉」

続いては“干し柿”を使った「もちのかぼちゃミルク汁粉」をご紹介。
まずカボチャを食べやすいサイズにカットし、ラップをかけて電子レンジで約4分間チンします。
加熱したらラップをかけたまま粗熱をとり、皮を剥いて鍋の中へ。
砂糖を加え、スプーンで潰しながらかき混ぜて下さい。
さらに牛乳を投入し、中火にかけてふつふつしてきたら火を止めます。
餅は横半分に切り、干し柿は1cm角にカット。
油をひいた耐熱皿を用意し、水につけた餅を1切れずつ並べていきます。
ラップをかけて電子レンジで約40秒加熱したら、あとは器に盛りつけるだけ。
最後に干し柿とピーナッツをトッピングしたら、「もちのかぼちゃミルク汁粉」の完成です。
“そのまま食べても良し、料理に使っても良し”のドライフルーツ。あまり食べたことのない人は、この機会にドライフルーツの魅力に触れてみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細