なすをもうシワシワにしない!大袋使い切りレシピ2種を試してみた
こんにちは、もづこです。
いよいよ夏野菜が美味しい季節がやってきましたね!
私はなすが大好きで、スーパーで買うときはいつも大袋。
でも、なす料理ってあんまり知らなくて味噌汁に入れたり炒め物に使ったりしても、使いきれずにいつの間にか冷蔵庫の奥でシワシワに~なんてことも多々…。
先日冷蔵庫の野菜室を整理してたら

2,3本使ってそれきり忘れていた大袋のなす達がゴロゴロ…。
大ショックです。
そんな矢先…


なんとお義母さんが特売で2袋もなすを買ってきてくれたのです…!
嬉しい反面、どうしたものかと悩んでいたところ今月のレタスクラブにまさに我が家のために特集組まれたんじゃないかと思うくらいぴったりな記事が…!
夏野菜1袋使い切り!

素晴らしい!!
1袋一気に使いきっちゃえば、使いきれず腐らせる心配もないしボリューム満点でたっぷり食べれる!!ちなみに、レタスクラブではなす1袋=5個(350~400g)を目安にしてるそうです。
私は今回なすが2袋あったので2品チャレンジしてみましたよ!
最初はなす1袋+肉と使ったおかず。
「ビッグなすバーグ」
【材料・2~3人分】
なす…1袋
(3個は縦5mm幅に切り、2個は粗みじん切り)
肉だね
・合いびき肉…300g
・卵…1個
・塩…小さじ2/3
・こしょう…少々
オリーブ油
【作り方】
1.ボウルに肉だねの材料を入れて練り混ぜ、粗みじん切りのなすを加えて混ぜる。
2.フライパンにオリーブ油大さじ2をひき、薄切りのなすを放射状に並べる。上に1を広げてふたをし、弱めの中火で約15分蒸し焼きにする(焦げそうなら火を弱めて)。ふたをとり、フライパンを傾けて汁けをよく拭き、皿をかぶせて上下を返す。

なすを放射状に並べるのが意外に難しかったですけど、なんとか完成。
ちょっと焦げちゃったし、見た目イマイチの仕上がりになっちゃったんですけど切り分けたらなかなかいい感じになりましたよ!
お味の方も塩、こしょうだけでしたが、なすの甘味がでていてすごく美味しかったです! なすの歯ごたえもしっかり残っているので噛んだ時のサクサクとした食感もやみつきになりそうです!

娘はなすがまだ食べられなくてお肉部分をちょっとかじっただけでしたが、見た目がケーキっぽいので「かわいい」を連呼してました。娘にはなすをペースト状にしてひき肉と混ぜ込んだら食べてくれそう。今度試してみよう!
お次はもう一つチャレンジしたなす料理
「なすの中華マリネ」!
【材料・作りやすい分量】
なす…一袋
(縦半分に切り、皮に斜め5㎜間隔で切り目を入れる)
マリネ液
・酢、ごま油、水…各大さじ2
・しょうゆ…大さじ1
・砂糖…小さじ1
・塩…少々
サラダ油
【作り方】
1.保存容器にマリネ液の材料を入れて混ぜる。
2.フライパンに油大さじ4を中火で熱し、なすを皮目を下にして入れ、両面を2~3分ずつ焼く。ペーパータオルにとって油をきり、1に漬ける。
こちらはお義母さん大絶賛!!!

お酢が大好きなのですごく喜んでくれました。
確かにすごく美味しくてパクパクいっちゃうんですよね~!
「冷蔵庫で2~3日もつ」とあったので
「これで数日は“あと一品”に悩まなくて済むわ…!」
とほくそ笑んでいたのに、その日の夕食でほぼ無くなりました…。
マリネ液がまだ残ってるからまたなすを買ってきて追加投入しようと思います。
ああ、なんかもうなすを目一杯満喫した夕食でした。満足満腹…!
この夏、わたくし何回これを作ることになるやら。
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る