傾いてもそれが“味”!?【ダイソー】手描き風「アルファベットステッカー」でプチDIY
瓶やボトル、収納ケースなどなど…。家の中にはパッと見て何が入っているか分かりにくいものってありますよね。
油性ペンで砂糖のボトルに「砂糖」って書いたら分かりやすいけど、正直言って見た目がダサすぎる!
そんなときに使って便利なのが、ダイソーの手書き風「アルファベットステッカー」。
以前から、わが家では日用雑貨のプチリメイクに重宝しているのですが、どんな風に使っているか紹介します!

・「エンボスステッカー アルファベット フリーハンドル」100円/1枚(税抜き)
<材質>ポリエチレンテレフタレート樹脂、塩化ビニル樹脂

ステッカーは、少し立体的な質感になっています。ステッカーの個数は1種類に2個ずつで、合計"76個"とたっぷり。アルファベットだけでなく、数字とナンバーのステッカーもあるので、物をカテゴリー分けするのにも便利です。

今回、新たに「アルファベットステッカー」でリメイクしたのは、ハンドソープのボトル。わが家は、食器用洗剤をプッシュ式のボトルに入れているので、ハンドソープと食器用洗剤どっちがどっちか分かりにくい状態でした。
家に遊びに来たママ友が食器用洗剤とハンドソープを間違えることがあったので、ハンドソープのボトルに「アルファベットステッカー」で「HAND SOAP」と貼りました。
貼ってからは、ママ友が家に遊びに来ても間違って使うハプニングはありませんでした。プチリメイク、大成功です!

この「アルファベットステッカー」のよいところは、手書き風のデザインなので貼ったときに多少傾いても、それが“味”になること。慎重にステッカーをきれいに貼る緊張感から解放され、気軽にチャチャッとすぐに貼れちゃいます。
それでいて、海外のオシャレなアイテムのような仕上がりになるのでプチリメイクに重宝しますよ。

わが家では他にも、金色の同じシリーズの「アルファベットステッカー」で砂糖と塩のボトルに「SALT」「SUGAR」と貼ってリメイク!
これで「砂糖と塩、間違っちゃった!」な~んて失敗もナッシング。
実はこのプチDIYの最中、「SUGAR」の「A」のステッカーが足りなくなてってしまい…。「V」を逆さにして代用したのですが気がつきましたか?
ちなみに、夫は全く気が付いていません! フフフ♪

こちらはも以前作ったものなのですが、フェイクグリーンの鉢に「UNO」「DUE」「TRE」(イタリア語で1、2、3)と貼って、ちょこっとDIYを楽しみました。
鉢は実はツナ缶で作っていて節約DIYですが、手書き風の黒字のステッカーがアクセントになって、カッコよく男前に仕上がったと自画自賛です。
「これ、私が作ったんだよ」とアピールしないと、夫も家に来たお客さんも購入したインテリア雑貨だと思いこんで気がつかないほどです。
「アルファベットステッカー」はDIYで英字を手書きする代わりにもとっても便利。絵の具やペンで作品や物に手書きするのって、失敗できないから手が震えてしまいますよね。
これなら手軽にプチリメイクに使えて、しかもオシャレな海外アイテムみたいな見た目にしてくれるので、不器用さんも満足のいく仕上がりになるはず! お試しあれ!!
文=Aiko
Aiko
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る