渋滞中に「おしっこ行きた〜い」【セリア】「おしっこ用携帯ミニトイレ袋」がピンチを助ける
わが家には4歳になる息子がいるのですが、休日のお出かけでネックになる問題があります…。
そう、「トイレ」問題!
車でちょっと遠出したいなと思っても、子どもって唐突に「おしっこ!」って言いますよね。
近くにコンビニやトイレがありそうなお店があればいいのですが、そこまで待てないときもある息子。なので、わが家の車には3歳ぐらいから災害用の携帯ミニトイレキットを常備しています。
でも、1個約200円ととてもコスパが悪い。
そんなときに、いつも行くセリアで携帯ミニトイレがあるのを発見しました!

・「おしっこ用携帯ミニトイレ袋」100円/1枚(税抜き)
サイズ:約14×30cm
素材:容器 ポリウレタン・ポリエチレン・ポリプロピレン 基剤 高分子吸収剤
正直、100均だし袋から漏れそう・本当に固まる? と半信半疑で購入しました。
男女兼用で、子どもからお年寄りまで老若男女に対応しているようです。

トイレ袋と一緒に黒色のごみ袋も入っていました。

ただ、トイレ袋とほぼ同じ幅でとても入れづらかったです。
受け口部分は斜めになっていて、女性でもフィットするような形状でした。
ただ、車の中で使おうと思ったときに子どもなら問題なさそうでしたが、やはり女性が携帯トイレを使用するのは難しそうです。
受け口の素材は、繭のような形をした緩衝材によく似ていてクッション性があり、肌あたりよし。
水分もよく弾きます。

でも、ファスナー部分などに水滴が溜まってしまうことがあり、ファスナーを閉めるときに手が汚れてしまうことも。
ウェットティッシュは必需品です!!
おむつやナプキンに使用されている高分子吸収剤自体は無臭で、尿を吸収・凝固したあともニオイはほぼ気になりませんでした。

成人男女の1回の排尿量は約200~400mlですので、試しに250mlの水がちゃんと固まるのか調べてみたよ~!

20秒ぐらいでちゃんと固まり、まだ少し粉末が残っている部分もあったので、もう少し吸収してくれそうです。
パッケージには、吸収容量約300ccと書かれていました。
同じ形状の災害用携帯ミニトイレは吸収容量が600ccなので、価格の差はここに出ているのかなという印象です。
大人でも渋滞時やもしもの災害時にとても便利なので、2~3個は常備しておくと安心ですね。
文=しのちゃん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る