【こどもレタスクラブ】夏休みにごはんを作ろう!朝ごはん(3)卵のっけチーズトースト【連載】

おなかがすいたときに、お母さんを待たずにひとりでお料理ができたらステキだと思いませんか?
むずかしそうに見えるお料理も、やってみたら理科の実験(じっけん)みたいでたのしくて、意外(いがい)とハマっちゃうかも!
おうちの人にもよろこばれるし、なにより炊(た)きたてのごはんの味はサイコー♪
この夏休みは「こどもレタスクラブ」のくるみちゃんと一緒に朝ごはんづくりにチャレンジしてみよう!(連載全3回)

ひとりで朝ごはんを作ってみよう!(第3回)

今回挑戦するメニューは▷卵のっけチーズトースト

テレビや雑誌で活躍する料理研究家。
料理教室を開くほか、簡単でおいしいごはん作りのアイディアがいっぱいの著書も多数。
〈1〉卵のっけチーズトーストを作ろう!

今回の材料▷食パン1枚/卵1個/ピザ用チーズ大さじ1/マヨネーズ

今回の道具▷小さいボウル/パンをのせる皿/スプーン

食パンの耳から約1cmより内側(うちがわ)を指(ゆび)でくぼませる。

食パンにマヨネーズをぬる。

小さいボウルに卵を割(わ)り入れ、食パンのくぼみにそっと卵をのせる。

卵のまわりにチーズを散(ち)らす。

食パンを約5分オーブントースターで焼き、そのまま約5分おいて取り出し、皿にのせる。

卵のっけチーズトーストの完成!

〈2〉食べ終(お)わったら食器(しょっき)洗(あら)いにチャレンジ!

ボウルに水を注(そそ)ぎ、食器用洗剤(しょっきようせんざい)を入れて洗剤液(せんざいえき)を作る。

使い終(お)わった食器(しょっき)を、そっとボウルに入れる。

スポンジで食器(しょっき)をこすって、汚(よご)れを落(お)とす。

汚(よご)れを落(お)とした食器(しょっき)は、ボウルの外に出しておく。

水道の水を流しながら、食器(しょっき)の泡(あわ)や汚(よご)れを落(お)とす。

洗い終(お)わった食器(しょっき)を広げたふきんなどにのせて乾(かわ)かす。
〈3〉食材(しょくざい)が余(あま)ったときの保存法(ほぞんほう)

なるべく空気にふれないようにぴっちりとラップで包(つつ)む。
◎ご飯をラップで包(つつ)む方法◎

お茶碗(ちゃわん)にご飯を盛(も)り、ラップの上でパカっとひっくり返す。

ご飯全体をラップで包(つつ)む。

均等(きんとう)に冷凍(れいとう)できるように、手のひらで押(お)して平べったくする。

小3の息子がこれを見て作れるか、楽しく読めるか、と考えながら構成しました。
これで私の分まで作って、片づけまでしてくれたら感涙!
【レタスクラブ編集部】
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る