もう料理したくないぃぃ…!究極の手間省略メニュー「炊飯器で3品」試してみた
こんにちは吉木ゆんです。
この8月、主婦が戦慄するお盆休みがありましたね……。
連休ってただでさえ疲れますが、私が一番嫌なのはご飯です。
一日3食、今回はお盆休みも含めて9連休だったので27回ご飯を作らなきゃいけないんです。
下手すれば私一日中キッチンにいるのでは?
って位ずっと作ってる羽目になるんですよね。
作るのももちろん嫌なんですけど、正直ネタ切れ。

カレーやきそばソーメンヘビロテしたろか!
って位ネタ切れ。
連休後半に差し掛かると、子供を遊びに連れて行ったり、いつも以上に散らかる部屋を片付けたりで疲労がすごい。

ご飯、作りたくない、洗い物、したくない、、、もうヘトヘト
そんな私が今回作るご飯はこちら

「鮭ときのこの南蛮漬け風」「かぼちゃのスイートサラダ」「わかめご飯」の3品!!!
なんとこのメニュー、一気に炊飯器で作れるのだ!

作り方はこちら
【材料・2人分】
乾燥わかめ…大さじ2(約6グラム)
米…2合
生鮭…2切れ(約250グラム)
えのきたけ…1袋(約100グラム)
赤パプリカ…1/2個(約80グラム)(縦細切りにする)
ポン酢じょうゆ…大さじ4
かぼちゃ…250グラム
塩こしょうマヨネーズ
レーズン…大さじ1(約15グラム)
はちみつ…大さじ1
【下ごしらえ】
・米は洗ってざるに上げ、約30分おく。
・鮭は塩小さじ1/2、こしょう少々をふる。
・えのきたけは大きめにほぐし、かぼちゃは半分に切る。
【作り方】
1.米、水1 3/4カップ、塩小さじ1/2を内釜に入れ、軽く混ぜて平らにする。かぼちゃとえのきたけを入れ、鮭をのせて普通に炊く。炊き上がったら具を取り出す。
2.〔わかめごはん〕
乾燥わかめをご飯に加えて混ぜる。
〔鮭ときのこの南蛮漬け風〕
鮭とえのきたけを器に盛る。パプリカをポン酢じょうゆであえ、汁ごと鮭にのせる。好みで七味とうがらしをふる。
〔かぼちゃのスイートサラダ〕
かぼちゃはボウルに入れてフォークで粗く潰し、レーズン、マヨネーズ大さじ3~4、はちみつを加えて混ぜる。
※はちみつが入っているので、一歳未満のお子さんには食べさせないでください。
早速炊飯器に全部イン!

これ味うつらないのかな、という一抹の不安を抱えつつ炊飯ボタンを押す。
(ちょうどサーモンがあったのでサーモンで調理してます。えのきは私が好きなので増し増し)
しかもほとんど包丁もいらない!
炊けたーー!

匂いは全部混ざった不思議な香り。
魚とかぼちゃの香りがふわ~ん笑
それを盛り付けると見事3品!

かぼちゃサラダは子供用に
マヨネーズとヨーグルト半々でいれてつくりました。
取り出す時に魚が崩れたのはご愛嬌です。
かぼちゃにすこしご飯粒がついたのを取り除いたり、
ごはんにえのきが混ざったままになったりしましたが、気にしない!
不思議と味はうつらず全部美味しく頂けました!
ヘトヘトな時も、炒めなしで三品一気に作ってラクしてみてはいかがでしょうか?
作=吉木ゆん
吉木ゆん

▶Twitter:
@yoshikiyun▶ブログ:
うちのムスメは塩対応Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る