健康的なおやつが手軽に完成♪片付けもラクチン【ダイソー】「レンジで簡単シリアルバー」

マシュマロ・チョコ・シリアルでつくるシリアルバーに一時期ハマり、よくつくっていました。

私が知っているつくり方は、鍋にマシュマロと刻んだチョコを入れ、マシュマロが溶けたタイミングでシリアルを入れて全体にからませます。

そして固まる前にラップなどを敷いたタッパーにぎゅうぎゅう押し込み、冷蔵庫で冷やして完成です。

この作り方も充分簡単なんですが、鍋にくっついたマシュマロやチョコレートの処理がとても大変!

材料を揃えても「ちょっと今日はやる気にならないな~」なんて言って、後回しにすることもよくありました。

そんなとき、ダイソーをブラブラしていて見つけたのが、「レンジで簡単シリアルバー」です。

【画像】ダイソーで発見!シリアルバーが簡単につくれちゃう


・「レンジで簡単シリアルバー」100円/1個(税抜き)

<サイズ>約9.5×14.3×4.3cm

詳しいつくり方は後述しますが、これを使えば鍋も不要!材料とレンジとこの容器だけでシリアルバーがつくれてしまう、すぐれものです。

思わず衝動買いして、さっそくつくってみました。

「レンジで簡単シリアルバー」は本体とふたの2つのパーツが入っています。

このふたについている十字がポイントで、完成したシリアルバーを簡単に4等分できちゃいます。考えられていますよね~。

【画像】本体とふたの2つセット!ふたの形状がポイント


それでは詳しい作り方をご紹介!

まずはシリアル、チョコ、マシュマロの順に、それぞれ袋に書かれた分量ずつ容器に入れます。

そのあと、ふたをあけたままレンジでチン。

マシュマロとチョコレートが溶けているので、スプーンなどでかき混ぜてシリアル全体にいきわたらせます。

もしまだマシュマロが溶けきっていなければ、10秒ずつ様子を見ながら追加で温めてくださいね。

ある程度混ざったら、付属のふたでギュッと押し込み、そのまま冷蔵庫へ入れて冷やすだけです。

【画像】つくりかたは簡単!レンジで出来るので洗い物も少ない


ここで注意したいポイントが2つ。

1つ目は、混ぜるスプーンはお湯で軽く湿らせておくこと。混ぜるときにスプーンにくっつきにくくなりますよ。

2つ目は、ふたをしめる前に中身をできるだけ容器の下のほうにスプーンで寄せておくこと。

無理やりふたをしめて冷やしたら、ふたがマシュマロで固まってしまい、外れにくくて苦労しました。

【画像】ふたの十字のあとがつくのでカットしやすい♪


冷蔵庫で2時間ほど冷やしたら完成です。

ふたを開けてみると、ふた部分の十字のあとがしっかりと入っていて、4等分しやすくなっています。

【画像】食べすぎ注意!アレンジも豊富です


手ごろなサイズのシリアルバーが合計4本できました。

冷やす時間を除けば作業時間は5分程度。これなら夕飯を作りながら片手間で作れちゃいます♪

このシリアルバーはアレンジも豊富です。チョコレートの種類をかえれば味も変わりますし、シリアルはグラノーラやクラッカーを砕いたものでもつくれます。

以前、余ったパイ菓子を砕いて使いましたが、問題なくつくることができました。

栄養満点のシリアルが手軽に摂れるシリアルバー。手軽に作れておいしいので、くれぐれも食べすぎに注意してくださいね。

文=あささん

この記事に共感したら

あささん

あささん
2歳息子をもつズボラ母。在宅ライターをしています。仕事や子供との時間を捻出するために家事の効率化を目指して奮闘中。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る