ワンコインでできる!【ダイソー】商品を使って網戸の張替えにチャレンジ!
お天気が良いと、窓を開けたくなるような暖かい日も増えてきましたね。
そこで気になるのが、網戸のコンディション。
みなさんのお宅の網戸は、穴が開いたり切れてしまったりはしていませんか?
わが家の網戸は、次男の仕業で端っこの部分がめくれてしまっています(涙)。
このままでは、虫welcome!状態になってしまう…。
たまたま、ダイソーに網戸修繕グッズがそろっているのを見かけたので、セルフ修繕にチャレンジしてみました。

今回購入したのは、網戸張り替えに必要な最低限のグッズ3点です。
左から
・「網戸ローラー」1本/100円(税抜き)
<材質>ABS樹脂、アルミニウム
・「網戸押さえゴム」1本/100円(税抜き)
<長さ>約7m
<太さ>約3.5mm
・「網戸防虫網」1枚/300円(税抜き)
<サイズ>91cm×2m
<材質>ポリプロピレン
ほかにも、ゴムを外すためのマイナスドライバー・網戸を押さえるためのクリップ・余分な網を切るカッターなどが必要です。
では、さっそく説明書の通りに網戸の張り替えにチャレンジしていきましょう!

まずは、網戸の押さえゴムを外していきます。
マイナスドライバーなど、先の尖った物で引っ掛けるとびよーんと簡単に外すことができます。

ゴムをびよーんと外したら、次は網戸をペロンと剥がしましょう。
びよーんでペロンなので、ここまでは簡単!

続いて「網戸防虫網」をフレームの上に広げます。
端をクリップで留めておくと、次の作業がスムーズです◎
この時、なるべく網にたるみが出ないようにピンと伸ばしておきましょう。

「網戸ローラー」の尖ったほうで、ゴムをL字に止めます。
この作業は、ちょっぴり力がいります。
ちなみに、「網戸押さえゴム」は、太さが2種類あります。私は、見事に太さを間違えてしまったため、もともと網戸に付いていたゴムを再利用しました(汗)。
みなさんも、ゴムの太さにはご注意ください。

ゴムをL時に止めたら「網戸ローラー」を溝に沿ってスライド。
スーっと、ゴムが溝に収まっていきます◎

一周ゴムを止め終えたら、余った網戸をカッターでカットしましょう。
少し網戸を引っ張る感じで切ると、キレイにカットできます。
この時、「網戸押さえゴム」が少し浮いてしまう場合がありますので、再度ローラーでしっかりとはめ込んでみてください。
ここまでの所要時間約15分!!

じゃじゃ~ん!!完成です♪
不器用素人主婦でも見事に網戸の張り替えができました!!
網戸の張り替えを業者さんに依頼すると、網戸の大きさにもよりますが相場は1,000円以上かかるそうです。
なので、合計500円(税抜き)で済むのは、うれしい限り。
これで、今年の夏も安心して窓を開けて涼んだり、空気の入れ替えがこまめにできそうです。
やってみると思っているより簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください♪
文=翔ママ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る