捨てるの待った! アスパラの「皮」も小さなおかずに大変身

繊維質で硬いアスパラの皮にも、実と同じ栄養が入っています。だから捨ててしまうのはもったいない! そのまま炒めても良し、刻んでひき肉のカサ増しにも使えるんです。

今回は『栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春』(レタスクラブMOOK)から、グリーンアスパラガスの皮を活用したレシピをご紹介します。

豆板醤でピリ辛に

アスパラ皮ともやしの中華炒め


●全量:54 kcal 塩分1人分:0.9g

アスパラ皮ともやしの中華炒め 調理/北嶋佳奈 撮影/三村健二


[ 材料・2人分 ]

アスパラの皮 ……3~ 4 本分

もやし ……1/2袋

豆板醤 ……小さじ1/3

めんつゆ(3 倍濃縮) ……小さじ2

白すりごま ……適量

ごま油

[ 作り方 ]

1.フライパンにごま油を熱し、アスパラの皮を炒める。皮に火が通ったらもやしを加えてさらに炒める。もやしがしんなりしてきたら豆板醤とめんつゆを加えてからめる。

【Point】アスパラの皮は繊維質でかためなので、もやしより先に炒め始める。


2.器に盛り、白ごまをふる。

この記事に共感したら

レタスクラブ編集部

レタスクラブ編集部
「毎日のくらしに、ちょっといいこと」。プロの料理家のレシピを中心に、プロによるお片付けテクニックのビフォーアフターや、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」などの情報を提供。日々の生活を充実させたいと考える人を応援する、家事の総合情報サイトを運営しています。 もっと見る

▶Twitter:

@lettuce__club

▶Instagram:

@lettuce_official

Information

調理/北嶋佳奈 撮影/三村健二

▼『栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春』記事一覧はこちら▼


雑誌情報はこちら



▼『栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春』情報はこちらから▼

▼楽天ブックスで購入▼

春においしい野菜の栄養がまるわかり!野菜に含まれて入る栄養素について解説。捨ててしまいがちな芯や皮、軸、にもじつは栄養がたっぷり!野菜をたっぷり使ったメインおかずレシピをたくさん掲載しています。芯や皮、軸、葉も使いきるレシピにはマークをつけました。芯や皮、軸、葉を使ったサブおかずのレシピも充実!


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る