大容量の【ダイソー】「ジャンボパック4.2L」が個装のおかし収納にベストサイズ!
私も夫もお酒を飲むため、小分けのおつまみ系お菓子を常備しているわが家。
親のせいもあるのか、3歳息子も好んであられ系のお菓子を食べるので、意外とすぐになくなってしまいます。
友人が家へ訪ねてくることも増え、リビングから丸見えのキッチンをもう少し整理したいと考えたときに、お菓子収納にもメスを入れることに。
そこで、100円ショップの商品でなんとかお菓子の整理整頓を実現したいと考えて選んだのが、ダイソー「ジャンボパック4.2L」です。

・「ジャンボパック4.2L」100円/1個(税抜き)
今回は、できるだけ大きいサイズのもので、ふたができるものという基準で選んでみました。

サイズ:約28.0×20.0×10.0cm
商品名に「ジャンボ」とつくだけあって、かなり大きいサイズですよね。
でもお菓子を収納するにはちょうどよいサイズ感でした。
ジャンボパックへお菓子を入れるときは、個包装のものがおすすめ。
わが家は食べすぎ防止もかねて、個包装のお菓子をメインに購入しています。
実際に家にあるお菓子を入れてみたら、あられ菓子8袋、おせんべい2袋、チョコ菓子6袋程度を入れることができました。

ケースにできるだけたくさんのお菓子を入れたかったので、きれいに並べて収納してみました。
並べるだけでお菓子屋さんみたいになるのもかなり楽しい!
ズボラな私は毎回こんなにきれいに入っていないことも(笑)。
面倒であれば中身をガサっと入れてしまっても、ふたをすれば中はあまり見えないのもポイントです。
実際に息子のキャンディやラムネなども底のほうに転がっています(笑)。

私がふたつきにこだわった理由が、積み重ねての収納がしたかったから。
「麦茶の下にお菓子のケースがある」というルールを定着させたので、家族みんながお菓子が欲しいときにここから出してきてくれます。

もともとは、しっかりめの紙袋にお菓子をどんどん突っ込んでいましたが、かなり見栄えが悪い!
これもケースに入れて、余ったものは引き出しの中へ片づけるとのルールを作ったら、各段に見栄えがよくなりました。
横からもお菓子の在庫がなんとなく見えるので、買い忘れも減りました♪
意外とかさ張りがちなお菓子収納に悩んでいる方にこそ、ぜひ取り入れてほしいアイテムです。
文=あささん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る