レンジ・冷蔵・冷凍OK!【ダイソー】の「エンジェルプレート」
休園・休校・在宅勤務が続いたなかで悩んだのが、わが家の食事やおやつのマンネリ化。
それを解決してくれたのがダイソーの「エンジェルプレート」でした。
毎日の食事作りやおやつ時間に役立つ、おすすめアイテムなんです。

・「エンジェルプレート・L」100円/1個入(税抜き)
<材質>ポリプロピレン
<容量>900ml、直径20.5cm
<耐冷・耐熱温度>-20℃、140℃
SNS映えするデザートが作れる?

「エンジェルプレート」はポリプロピレン製のリング型の容器です。
電子レンジでの調理が可能で、冷蔵・冷凍どちらもOK。
食器洗浄機にも対応していて、手入れもしやすい便利な調理グッズです。
サイズは、S・M・Lの3サイズで、今回は1番大きなLサイズを購入してみました。

まずは、簡単にできそうなゼリーに挑戦。
フルーツをカットして、ゼラチンで固めます。
ヨーグルトが余っていたので、2層ゼリーにすることに決定。

材料を流し込んだ「エンジェルプレート」を、冷蔵庫で冷やすこと数時間。
取り出して、お皿の上に逆さまに置いてみます。

待ちきれない娘が、ぱかっと器を外してみると…

きれいに器からはずれて、かわいい仕上がりになりました!
「エンジェルプレート」はしっかりとした素材でできていますが、両手を使って上下に少し揺すると、つるんときれいに抜けますよ!
ノンストレス!
冷凍もOKなので、シャーベットなども作れそうです!
電子レンジ調理も楽しくできちゃう

次は、電子レンジ調理に挑戦です。
もう何もやりたくない…、買い物に行けず、冷蔵庫に何もない…。
そんな日だってありますよね。
無理せず、レトルト食品や冷凍食品を使ってしまえ!と思っても、なんとなく罪悪感や手抜き感を感じてしまう人におすすめなのが…「エンジェルプレート」を使ったレンジ調理。
今回は、レトルトのルーを使ってオムハヤシプレートを作ってみました。

ズボラな私は、「エンジェルプレート」の角で卵を2個割り、そのままインしてまぜまぜ。
洗い物を減らす作戦です。
塩コショウで味を調えて、600wの電子レンジで1分半チンします。
炊飯器から取り出した温かいごはんを、卵の上にのせ、ひっくり返して皿に移します。
別で温めたレトルトのハヤシライスルーを、器の中央に流し込みます。
冷凍のブロッコリーや、昼間に娘と型抜きした人参の残りをトッピングしたら完成!
手抜き感満載のレトルト料理も、かわいくておいしそうな1プレートになりました!
ミックスベジタブルを混ぜ合わせたり、お昼の残りご飯をアレンジしたり、オムライスやカレーライスにしても、いいですよね。
電子レンジでできる茶碗蒸しなども、器ごと食卓に並べられて便利かもしれません。
ホットケーキミックスを流し込んで、電子レンジ調理したあと、生クリームやフルーツでトッピングするのも楽しそうですね!
そのまま使って器を“おしゃれ盛り”してみる

商品のパッケージにもありましたが、具材をカットして、酢飯を敷き詰めたちらし寿司などもおしゃれです。
ほかにも、器そのものに野菜を盛り付けてリース風のサラダにしたら、食卓が賑わいそうですよね。
この日のお昼ごはんは、まったく何も頭に浮かばず…ざるラーメンを茹でただけなのですが、ふと思い立って「エンジェルプレート」に盛り付けてみました。
すると、娘が大喜び。
野菜を一緒にカットしてちょっと並べてみただけなのに、「かわいい~楽しい~」と大絶賛でした。
これから暑くなるので、そうめんなどの麺類などを入れて楽しむことが増えそうです。
構造がシンプルで洗いやすく、食洗機にも対応しているので、手入れしやすいのもポイント。
商品を製造した会社(KOKUBO)が、「エンジェルプレート」を使ったレシピや、動画を公開しているので、参考にしてレパートリーを増やしていきたいと思います!
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る