-
1
- 2
「ゆでもち麦」を加えるだけ!? ワンディッシュにもなる主食級サラダに
野菜が食べたいときに、ゆでもち麦を使って簡単に作れるデリ風サラダとヘルシーなコクうまサラダを紹介。ゆでもち麦は冷蔵で3~4日、冷凍で1ヶ月保存可能です。多めに作って保存しておくと、日々のダイエットに活用できます!
『安うま食材ダイエット!vol.2 もち麦』(レタスクラブMOOK)から、もち麦を使ったサラダをご紹介します。
低脂肪・高たんぱく質のいかと香味野菜で
いかと野菜のもち麦マリネ

●1人分163kcal/塩分 1人分1.6g
[ 材料・2人分 ]
ゆでもち麦……40g
いか……小1杯(正味約140g)
パプリカ(黄) ……1/4個
セロリ……1/4本(約40g)
にんじん……4cm (約20g)
セロリの葉……4~5枚
塩……少々
ドレッシング
・粒マスタード……小さじ2
・白ワインビネガー……大さじ2
・はちみつ……大さじ1
・塩……小さじ1/4
・こしょう……少々
・オリーブ油……小さじ1
[ 作り方 ]
1.いかの胴は輪切りにし、足は1~2本ずつ切る。大きめのボウルにドレッシングの材料を合わせる。
2.パプリカは長さを半分に切って薄切りにし、セロリは斜め薄切り、にんじんはせん切りにする。セロリの葉はざく切りにする。
3.鍋に湯を沸かし、塩を加える。いかを入れて、1分ほどゆでたら湯をきる。1のドレッシングに入れ、混ぜて冷ます。
4.3に2の野菜ともち麦を加えてあえ、冷蔵室で10分ほど置いて、味をなじませる。
Information
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細