茹で卵は黄身と白身を分けて切るのがコツ!タルタルソースが絶品のフライパンチキン南蛮
こんにちは吉木ゆんです。
突然なんですが、皆さんは揚げ物って得意ですか?
実はと言いますと、私吉木ゆん、生まれてから30うん年、揚げ物、した事ありません(ドーーーン)
あ、あれならありますよ、片栗粉まぶして揚げ焼きみたいなのは。
でも、卵つけて小麦粉つけて?みたいな揚げ物は一回もした事ないんです。
えぇ、勿論唐揚げも作った事ありません。
私の中の辞書には

「揚げ物は買うもの!」
だと載っていたので。
片付けめんどくさいし、油の処理方法とか、二度揚げ?とか、
そもそも油を保存しとく入れ物もないし。
と、色々理由つけてやってきませんでした。
でも、そろそろ揚げ物に挑戦してみようかなぁなんて。
という事で、今回は
読者が選んだ夏のベストメニューから
「フライパンチキン南蛮」
を作ってみることにしました。
私チキン南蛮って大好き!!!
この作り方なら簡単で私にもできそう。
これで作れるようになったら、好きな時にチキン南蛮作れるって事だよね!?
最高すぎる!!
作り方はこちら
【材料2人分】
とりもも肉 大1枚(約300グラム)
溶き卵 1/2個分
グリーンリーフ 適量
レモンのくし形切り 2切れ
■甘酢だれ
酢、みりん、しょうゆ 各大さじ2
砂糖 大さじ1
■タルタルソース
ゆで卵の粗みじん切り 2個分
玉ねぎのみじん切り 1/4個分
牛乳 大さじ1/2
レモン汁 小さじ1
マヨネーズ 大さじ3
塩 粗挽きこしょう 小麦粉 サラダ油
【作り方】
1、とり肉は余分な脂を除き、数カ所切り目を入れ、塩、こしょう各少々を両面にふる。
バットに入れて小麦粉を薄くまぶし、溶き卵をからめる。
2、フライパンに1センチ深さの油を中温(約170度)に熱し、1を入れる。途中上下を返しながら、全体にこんがりと揚げ色がつくまで7~8分揚げ焼きにし、取り出して油を切る。
3、フライパンをきれいにし、甘酢だれの材料を混ぜて入れ、中火にかける。煮立ったら2を戻し入れ、甘酢だれを全体にからめる。
4、器にグリーンリーフを敷き、3を食べやすく切って盛り、フライパンに残った甘酢だれをかける。タルタルソースの材料を混ぜてかけ、レモンを添える。好みでパセリのみじん切りを散らしても。

これ、後から気づいたけど、卵つけてから小麦粉つけてました(笑)
揚げてる間にタルタル作り!
ここで誰でもやってるであろう、小技でもなんでもない小技紹介。
茹で卵をみじん切りする時は


白身だけだと凄く細かくみじん切りできるし(今回は粗みじん切りだけど)何よりまな板が黄身で汚れなーい!
あとは混ぜる時に黄身を潰しながら混ぜると
美味しいタルタルソースの完成ー!
え?当たり前の事だって?
嘘、、、
私この方法知らなくて毎回まな板を黄身でデロデロにしてたんだけど、、、。
もし知らない人がいたら試してみてね!
完成したタルタルソースをかけて

グリーンリーフ売ってませんでした笑
しかも食べ終わった後に、切って冷やしといたレモンの存在思い出すっていう。(1料理に必ず1ミス)
初めての手作りチキン南蛮、最高に美味しくできました!
甘酢とタルタルソースの相性抜群、、、!
夏の暑さに負けないくらい食欲増し増し!
揚げ物したことない方、この方法でチキン南蛮上手に作れますよー!!!
皆様も是非作ってみてはいかがでしょうか?
作=吉木ゆん
吉木ゆん

▶Twitter:
@yoshikiyun▶ブログ:
うちのムスメは塩対応Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る