子どもの将来のためには、やりたいゲームもガマンさせるべき? ゆるっと哲学(9)

なぜ私だけが家事をしなくてはならないの? 「ていねいな暮らし」ができない私ってダメ人間??
外から入ってくる情報や「こうあるべき」という思い込みに縛られて、不安が募ったり焦りにかられるなんてことありませんか。
それは、不安や焦りの正体を正しく把握できていないから。その正体を解明し、上手に付き合うことで、不安は生きる力に変わります。
哲学の賢人たちに、生き方のヒントを学べる『不安を力に変える ゆるっと哲学』の著者、ただっちが、レタスクラブニュースの読者のために描き下ろした4つのストーリー。
今回は『不安を力に変える ゆるっと哲学』(1~6話)に続く、第9回目をお届けします(全10回)。
Information

不安の時代を生き抜くヒントは「哲学」にあった!哲学史に名を残す知の巨人たちの思考が、人間関係や恋愛、仕事など、日常の不安を解消します。不安との付き合い方を学べる「生き方トリセツ」とも言える哲学入門書です。
『普通の主婦が東大大学院に合格した勉強法』▶掲載話一覧はこちら
『ただの主婦が東大目指してみた』▶掲載話一覧はこちら
『夫がいても誰かを好きになっていいですか?』▶掲載話一覧はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細