話題のパンもおうちで焼けちゃう♪ ふんわ〜り生食パンをこねずに作ろう!【こねないパン(5)】
口どけのよさが大人気で、話題になることも多い「生食パン」。
とってもおいしいけれど、専門店の生食パンは高いし、たまの楽しみにしよう...って人も多いはず。
そんなあこがれの生食パンだって、「基本のこねないパン」の生地を応用すれば、おうちで作れちゃう! 毎日の朝食がぐんとぜいたくになること間違いなしですよ。
「こねないパン」連載第5回目は、こねない生食パンの作り方をご紹介します。パウンド型を持っている人はぜひトライを!
▷教えてくれた人
吉永麻衣子さん

パン講師、料理家。家事や育児に忙しくても作れる、簡単パンの提案が人気を集める。手作りの温かさを伝える「おうちパンマスター」の資格を広める活動のほか、著書も多数。
* * *
絶品! 生食パン
口どけやわらか〜♪ 話題のパンがおうちで作れる!

[ 材料・18×9×高さ6cmのパウンド型1個分 ]*全量で1260kcal/塩分3.6g
・粉類
∟強力粉 ...150g
∟薄力粉 ...50g
∟砂糖 ...20g
∟塩 ...3g
・生クリーム液
∟生クリーム ...1/4カップ
∟水 ...1/2カップ
∟インスタントドライイースト ...4g
・バター ...30g
[ 下準備 ]
●生クリーム液を作る。生クリームは室温にもどしてボウルに入れ、水を加える。ドライイーストをふり入れ、そのままドライイーストが溶けて沈むまでおく。
● バターは室温にもどす。
*型はフッ素樹脂加工されているものを使用してください。
[ 作り方 ]
1. 粉類と生クリーム液を混ぜる
保存容器に粉類を入れ、カードでさっと混ぜる。生クリーム液を8割ほど加え、カードで切るようにして粉っぽさが少し残るくらいまで混ぜる。粉けが多いところに残りの生クリーム液を加え、粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜる。

2. 生地を折り畳み、バターを加えて混ぜる
生地を奥側から手前に指先で折り畳み、ギュッと押し込むようにする。同様に生地の表面がなめらかになるまで1~2分折り畳み続け、1つにまとめる。バターを加え、手で握るようにしてなじむまで3~4分もみ混ぜる。

3. 生地を丸め、休ませる
生地の表面を両手で引っ張るようにして1つに丸め (a) 、ふたをして室温に約15分おく。同様に丸め直して (b) 、約15分おき、再度同様に丸め直す。
〈a〉

〈b〉

4. 成形する
生地をカードで3等分に切り (c) 、それぞれ縦長に置き手前から半分に折り畳む (d) 。とじ目を上にして縦長になるように置き (e) 、再度同様に折り畳む。この作業をもう一度繰り返す。
〈c〉

〈d〉

〈e〉

5. 発酵させて、焼く
とじ目を下にして型に入れ、生地が型いっぱいにふくらむまで室温に約1時間おく。オーブンを180℃に予熱して型を入れ、約25分焼く。取り出して型からはずし、網にのせて粗熱をとる。

* * *
ほんのり甘くてふわ〜っと軽い口溶けで、そのままでもトーストしても◎。 パウンド型は100円ショップでも手に入るので、持っていない人もぜひ挑戦してみてくださいね!
<レタスクラブ20年9月号より>
調理/吉永麻衣子 撮影/田村昌裕 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/中田裕子
【レタスクラブ編集部】
Information
・絶品! 生食パン
☆☆☆とじこみ付録は「さば缶で糖質オフ ダイエットBOOK」☆☆☆
これなら続く!「食べるダイエット」/ダイエットはやれることだけやればいい!/たんぱく質1食25gのやせおかず/やせる!14日チャレンジ/もち麦さえゆでておけばOK!/酢キャベツでやせる!/太らないつまみ/あなたが太りやすいのは、“飲み方”のせいでした!/すっきり冷凍室が福を呼ぶ!/「手の届かない場所」どうやって掃除する!?/大きく動いてガンガンやせる!ダイナミック家事/からだもおうちも…絶対冷えない冬にする!/脱!冬の老け見え改善計画/つらいときはフワちゃん流アゲマインドでうまくいく!?/もっとラクにお小遣い稼ぎができる!大人のメルカリ塾…ほかおすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細