子どもが自分で探せる&戻せる!!大人気ブロガーさんに学ぶ「子どもファーストの収納」【あれどこ?と言わせない収納術(2)】
片づけが苦手だからこそ、よく使うものの収納場所を1カ所に

「子どもって使いたいときに見つからないと見つかるまで大騒ぎ。そのストレスを避けるためにも、〝ものが行方不明にならない〞仕組みをつくっています」というteramotoさん。
自宅をフルリノベしたときに意識したのが、リビングの収納をギュッと1カ所にまとめることでした。

「実は、私自身、片づけが苦手。
以前は収納場所をあちこちにつくっていたために、何がどこにあるか分かりにくい状態に」。
そこで、現在は文房具やリモコン、充電器など、みんながよく使うものを、リビングのデスク+棚のワークスペースに集中させています。
「子どもも〝あれどこ?〞と思ったらこの棚へ。
ものを探すときに、ここだけ見ればOKになって楽になりました!」
よく使う日用品は細かく分類。ぜいたくに収納

ラベル入りの引き出しには、頻度の高い日用品が。
こまごましているから、重ならないよう1仕切り1ジャンル。
落ちていたパズルのピースや、なくなりがちなサイコロの避難場所もつくっています。

Information
家族に「あれどこ?」と言われるグッズ・トップ12の収納場所は、みんなが納得のココでよかったんです!【あれどこ?と言わせない収納術(1)】
ayako teramoto さんのブログ▷『心を楽に、シンプルライフ』

ayako teramoto さんのブログ▷『心を楽に、シンプルライフ』

▼『レタスクラブ ’20 10月11月合併号』情報はこちらから▼
安い食材で免疫力を上げる!!/体の不調はテニスボールが救う!/お弁当にも使える!さめてもおいしい肉おかず/【特別付録】SNOOPY家計簿2021/【とじこみ付録】秋のおやつBOOK
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細