収納迷子のリビングがプロの技で大変身!!【あれどこ?と言わせない収納術(3)】
解決策5▷ゲームや充電器類はワンアクションで引き出せる場所づくりを
お悩み:タブレットの充電器どこ〜?

▷▷▷扉をあけておくと、探すのも片づけるのもワンアクションでOK

テレビまわりはゲームや充電器類の定位置。
目隠しの扉をあけっ放しにしてボックスで分類したら、見つけやすくなって大正解!

すき間があるから、出さなくても何が入っているか分かる!

ごちゃつきやすいコード類こそ、仕切りを駆使して

差し込み側と充電側の両方のラベリングで使いやすさアップ
解決策6▷使う場所に収納すれば使うたびに探さなくてすむ!
お悩み:水筒、持ってくの忘れた!

▷▷▷通学準備の通り道、使う場所にあるから忘れない!

ウォーターサーバー横にマグネットつきケースをピタッとつけて、水筒専用の収納に。
これで、子ども自身がスムーズに水筒に水を入れて学校に持っていけます。
解決策7▷最近出番の増えた衛生用品はまとめてすっきり
お悩み:マスクどこ〜?

▷▷▷出入り口にお出かけ用品セットを設置

玄関への動線上に、アルコールスプレーやマスクなど、外出直前に必要なものを収納。
今後は〝身支度の最終チェックはここ〟が家族のお約束。
自分たちで見つけやすいから、家族も私も楽になった!

◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の取材で、救急箱に平積みの薬を夫が見つけられなかったり、ふたつきの箱に娘がおもちゃを片づけられない理由が分かりました(反省)。
(編集部 神岡より)
<レタスクラブ’20年9月号より>
撮影/木村文平(文平写真事務所) イラスト/髙栁浩太郎 編集協力/松崎祐子
Information
子どもが自分で探せる&戻せる!!大人気ブロガーさんに学ぶ「子どもファーストの収納」【あれどこ?と言わせない収納術(2)】
水谷妙子さんさんの本▷『水谷妙子の片づく家~余計なことは何ひとつしていません。』(主婦と生活社)

▼『レタスクラブ ’20 10月11月合併号』情報はこちらから▼
安い食材で免疫力を上げる!!/体の不調はテニスボールが救う!/お弁当にも使える!さめてもおいしい肉おかず/【特別付録】SNOOPY家計簿2021/【とじこみ付録】秋のおやつBOOK
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細