【旬レシピ】2月最後は、低カロリーのあったかメニューをだし汁ベースで!「ロール白菜の和風ポトフ」

2月もきょうが最終日。気がつくと冬の名残りの白菜などが冷蔵庫に残っていませんか。ソーセージやじゃがいも、にんじんなど、ほかにも残っていがちな食材に、ひと足早く春の息吹を伝えてくれる生わかめを加えて、煮込み料理=ポトフの作り収めといきましょう。ソーセージを白菜でクルクル巻けば、子どもも大喜び! 冬から春へ、食材で季節の移り変わりが感じて。
【ロール白菜の和風ポトフ】(1人分285Kcal、塩分2.5g、調理時間20分)
<材料・2人分>ウインナソーセージ6本、白菜300g、じゃがいも1個、にんじん1/3本、生わかめ40g、煮汁(だし汁2 1/2カップ、酒・砂糖各小さじ1、塩小さじ1/4、しょうゆ小さじ1/2、こしょう少々)、ゆずこしょう適量
<下ごしらえ>
1.生わかめは湯にくぐらせる程度にさっとゆで、すぐに引き上げて冷水にとる。汚れや臭みを取り除くことができ、歯ごたえがよくなり、色鮮やかになる。
2.葉の中央にある茎はかたいので、太いものは除いて使う。葉を切るときは細くまとめ、長いものは畳んでから、食べやすい長さに切る。
<作り方>
1.白菜は縦半分に切り、軸の厚い部分はそいで薄くし、葉と軸の向きが交互になるように重ね、ラップに包んで、電子レンジで約3分加熱する。ラップをはずして粗熱をとる。生わかめはざく切りにする。じゃがいもは四つ割りにし、にんじんは1.5cm厚さのいちょう切りにする。白菜1切れでソーセージ1本を巻き、巻き終わりをようじで留める。残りも同様にする。
2.鍋に煮汁のだし汁とじゃがいも、にんじんを入れて強火にかける。煮立ったら、ソーセージの白菜巻き、煮汁の残りの材料を加えて中火にし、ふたをして約10分煮る。
3.野菜に火が通ったらわかめを加えてさっと煮る。器に盛り、ゆずこしょうを添える。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
冬の名残の「白菜」。冷蔵庫に残っていませんか?
■レタスクラブニュースでほかにも「白菜」を使ったレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細