エアコン掃除に便利な「すき間棒」は、家にあるハンガーでDIYできる!【家事えもんの時短掃除テク(2)見えないところ編】
[届かないレベル ★★★★★]洗面台の排水管
パイプクリーナーを使っても詰まりが取れないときに。
奥のゴミを絡め取れる手作りゴミ取り棒がぴったり!
排水管ゴミ取り棒

排水管のいちばん奥まで差し込んで…ごっそり!

《こんな場所もバッチリ!》
□ 浴室の排水溝
□ 浴槽内の排水管 など
排水管ゴミ取り棒の作り方

針金ハンガーと、粘着タイプの面ファスナーを用意。
面ファスナーはフック(突起)面を5cmほどにカット。

針金ハンガーの先端の巻きついている部分を外す。

ハンガーのフック部分だけを残して、全体の凹凸をなくすように、針金をまっすぐに伸ばす。

フック部分とは反対の先端に、面ファスナーをハンガーより1cm長く出して貼りつけ折っておくと、しっかり絡め取れる。

排水管の長さに合わせて2カ所を直角になるように折り曲げて、持ち手を作ったら完成!
ホコリ予防には柔軟剤が効く!
柔軟剤には静電気を抑えてホコリ予防の作用が。

「適量を湯に溶かし、マイクロファイバークロスを浸してかたく絞ってから拭くだけ」


壁や天井に!
※壁や天井の材質によっては変色する場合もあります。ご注意ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
手作りできる「水拭き用のすき間棒」、我が家でも工夫次第でいろんなところに使えそう!
次回は「狭いところ編」。
蛇口の裏のすきまや浴室ドアのレール、家具と家具の間など…
プチプラグッズを使って、全部まとめてキレイにしちゃいます!
<レタスクラブ’21年1月号より>
※環境や材質により、今回ご紹介した掃除用品が使えない場合もあります。
事前に取扱説明書をご確認ください。
撮影/木村文平 三佐和隆士 編集協力/鈴出智里
Information
▷▷▷「家事えもんの時短掃除テク」記事一覧はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細