いつもの掃除用具では落としにくい…狭いすき間の汚れには、プチプラ道具がジャストフィット!【家事えもんの時短掃除テク(3)狭いところ編】
[届かないレベル ★★★★]浴室ドアのレール
石けんカスやホコリやカビなど、気がつくと汚れがたまりがち。
かたくてすき間に入り込む道具を使って!
これが便利!▷粘土のヘラ

「レールの溝や細かいすき間に難なく入り込み、力を入れて汚れをかき出せます。
クレンザーを使ってこすりながらやるとベスト」(松橋さん)
ヘラは100円ショップでも購入可。

《こんな場所もバッチリ!》
□ サッシのすき間
□ コンロのすき間 など

これでいいんです!意外に簡単なこんな場所の掃除
ドラム式洗濯機のゴムパッキン

洗濯槽を掃除してもなぜか臭う……。
「扉のゴムパッキンの内側の汚れが原因かも。
アルコールを含ませたペーパータオルで拭いて」(松橋さん)
浴槽のエプロン

浴槽のエプロンの中も汚れている気がするけれど……。
「エプロンは持ち上げるだけで簡単に外れます。
あとはカビ取り剤で落とすだけ」(松橋さん)
※浴室の設備によってはカビ取り材が適さない場合もあります。
使用する前に必ず取扱説明書をご確認ください。
スイッチプレート

手アカがちょっとしたすき間に入り込んで黒ずんでいるスイッチプレート。
「表面のカバーをパカッと外してからクロスで拭きましょう」(松橋さん)
<レタスクラブ’21年1月号より>
※環境や材質により、今回ご紹介した掃除用品が使えない場合もあります。
事前に取扱説明書をご確認ください。
撮影/木村文平 三佐和隆士 編集協力/鈴出智里
Information
協力:花王/キャンドゥ
▷▷▷「家事えもんの時短掃除テク」記事一覧はこちら
▷▷▷「家事えもんの時短掃除テク」記事一覧はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細