不機嫌は収納で解決できるの?整理収納アドバイザーの中山真由美さんに聞いた「私の心の整え方」【自分の機嫌は自分でとる・後編】
私の心の余裕をつくる3つのキーワード
1▷「負の感情が続いた先の未来を想像する」

「心に負の感情が沸き上がったら、まずはその感情をしっかり認識します。
次に『この感情が続いたら私はどうなる?』『周りの家族は?』と、未来を想像する。
経験上、負の感情の先に明るい未来は待っていません(笑)。
未来の自分の姿がイメージできれば、そのあとの行動は自然と決まってくるはずです」
<1> イライラしている自分の感情を認識する
<2> その感情が続いたらどんな未来になるか想像する
<3> プラスの未来に進むための行動がジャッジできるように
2▷気持ちを棚卸しして言語化する

「朝起きてすぐ『不安に思っていること』を、夜寝る前には『きょう嬉しかったこと』をノートに書き、定期的に読み返しています。
朝晩で書き分けているのは、どんな不安も時間の経過とともに解決していくことを目で見て認識するため。
早いものだと、朝不安に思っていたことがその日のうちに解決。
夜には嬉しいこととしてノートに書かれていた、なんてことも。
その成功体験が自信になり、負の感情に心が乱れることがなくなりました」
不機嫌は収納で解決できるの?
女性の心を整えるのはズバリ布物!
これまで2000件以上のお片づけのお悩みを解決してきた中山さんいわく、「女性は布物をきれいに収納すると気持ちが上がる」とのこと。
「試しに衣類やタオル、布巾などをきれいに畳んでみてください。
やわらかな素材のものがピシッときれいに収納されているのを見るだけで気持ちがすっきりしますし、不思議と片付けのモチベーションも上がると思いますよ。
かたや男性は、CDや本などかたい素材のものをきれいに収納すると気持ちがアップ。
旦那さんにすすめてみては?」
Information
Ritta Stanza 主宰。整理収納アドバイザー。
最新刊『10分でスッキリ!捨てない片づけ』(主婦と生活社)が発売中。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細