お弁当の悩みをスカッと解決!2段弁当の上手な詰め方

【画像を見る】2段弁当の詰め方、完成

お弁当のおかずをきれいに詰めるには、ちょっとしたコツがあるんです。今回ご紹介するのは2段弁当の詰め方。1段の弁当箱よりも小さいので、おかずは弁当箱の高さと幅に合わせてカットするのがポイントです。お弁当の悩みを解決するコラムも合わせてご紹介!

【画像を見る】2段弁当の詰め方

2段弁当の詰め方

ご飯とおかずを1段ずつ分けて詰めます。1段の弁当箱よりも幅や高さが小さいので、おかずはお弁当箱の高さと幅に合わせてカットし、単純に横一列に並べて詰めればOK。

2段弁当の詰め方、主菜と副菜

幅や高さをチェック!

箸などでお弁当箱の幅や高さを計り、大きなおかずはあらかじめ詰めやすいサイズにカット。

1. まずは主菜

端からきっちり、すき間がないように詰めていく。立てたほうが、いろいろなおかずが詰められる。

2. 隣に副菜

卵焼きを詰める。卵焼きは、あらかじめお弁当箱の幅に合わせて焼くとよい。

【画像を見る】2段弁当の詰め方、完成

3. 最後に変形させやすい副菜

残りのスペースにひじきの煮ものを詰める。汁けのあるものや隣に味を移したくない場合は、カップを利用。

4. 完成!

ご飯に好みで黒いりごまをふる。

こんなパターンもアリです
ゆでブロッコリーなどの野菜をプラスして彩りアップ!

この記事に共感したら

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 5月号』情報はこちらから▼

休日だから作りたいレシピ/ホテルオークラ元総料理長に習う極上フレンチトースト/ごちゃ狭わが家もステキに飾りたい!/マスク時代の紫外線対策/漫画好き芸人イチオシ!「現実逃避」できるコミック/気軽でサイコー!100均キャンプ/【とじこみ付録】リピート必至のレシピがずらり! 冷凍うどんBOOK

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細