- 1
-
2
お弁当の悩みをスカッと解決!2段弁当の上手な詰め方
お弁当のこんな悩みもスカッと解決!
お弁当箱の形はどれを選べばよい?
「片手で持って食べたい」「弁当箱を広げるスペースが狭い」「ささっと食べたい」人には、1段のお弁当箱がおすすめ。2段のお弁当箱は、「ご飯に味移りするのが嫌」「マチが狭いタイプの通勤バッグで持ち歩きたい」人に向きます。
〝寄り弁〟を防ぐには?

すき間なく詰めるのがポイント
ですが、心配な人は、お弁当箱にラップをぴっちりとかけてからふたをしましょう。こうすると、上下の動きが制限されるのでおかずが寄りづらくなります。
おかずの汁もれが気になります

揚げものバットにペーパータオルを敷いておかずを並べ、もう1枚のペーパーをのせて上から押さえるのがおすすめ。また、おかずが温かいと汁けが出やすいので、さましてから切ったり、詰めたりしましょう。
果物はどうやって詰めればいい?
果物は、おかずに味やにおいが移りやすいので、お弁当箱に入れるのはおすすめしません。バナナやみかんのように皮つきのものを別に持っていくか、どうしても入れたい場合は、ラップに包みましょう。
調理/野上優佳子 撮影/鈴木泰介 スタイリング/深川あさり 栄養計算/スタジオ食
<レタスクラブ18年3月号より>
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細