- 1
-
2
美しくすっきりと生まれ変わる「洗面所のあれこれ片づけテク」/家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ(4)
テク4 ドライヤーは引っ掛け収納ですっきり
どこかに収納したいけれど、しまうと出し入れが面倒…。
そんなドライヤーは、棚の横に引っ掛けるのがおすすめ。きちんと定位置をつくっておけば、見た目すっきり、使うときもラクラクです。


コードがまとまる便利クリップ

100円ショップで手に入るコードクリップを使えば、ごちゃつきがちなコードも簡単にまとまります。
テク5 戸棚の中は定位置を明確にするとごちゃつかない
洗面台の戸棚は奥行きが浅くて収納力は低め。また、高い位置は使いにくいこともあるので、収納の一工夫が必要です。「狭い場所は特に、定位置をはっきりさせれば収納がスムーズで、散らかりにくくなります」と高塚さん。


ボトルが1本ずつ入るケースを設置

化粧水など毎日使うものは、手の届く所へ。さらに仕切りつきのケースで定位置をつくると、取り出しやすさもアップ。
上段には使用頻度が低いものを

手が届きにくい棚の上段は、数カ月に一度しか使わないような電動散髪器やヘアカラー剤を収納します。
歯ブラシはサッと入るミニカップへ

穴が小さい歯ブラシ立ては戻すのがおっくうになりがち。ミニカップに立てて収納することで、出しっぱなしを防止。
置き場所にラベリングする

収納場所が決まったら、アイテム名を書いたラベルを貼ります。これで家族全員に、どこに何を入れるかが明確に。
こうなりました!
ものがあふれて見た目もごちゃついていた洗面所が、白で統一されてホテルのような美しい空間に。家族で収納をルール化したことで、狭い空間でも散らかることはなくなりました。


著=レタスクラブムック編集部/『くり返し使えるベストシリーズ vol.1 くり返し使える「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に!』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細