冷蔵庫にある具材をなんでも入れてOK!「キッシュ」/いつものごはんが100倍おいしくなるレシピ(10)

身近な家庭料理が、プロのテクニックとコツで100倍ウマくなる!?
大人気のYouTubeチャンネル「飲食店独立学校 /こうせい校長」のこうせい校長による、普段の料理の最高の作り方が満載の書籍『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』。本書では、野菜炒めに親子丼、角煮やぶり大根などの身近な家庭料理のレシピと、その100倍ウマくなるコツを紹介しています。
人気の定番料理から特別な日のごちそうまで、ちょっとしたコツで一般家庭でも劇的に美味しい料理が作れるプロのテクニックをお届けします。
※本記事はこうせい校長著の書籍『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』から一部抜粋・編集しました
これつくれたらカッコいいね!
キッシュ
◆材料 タルト型1台分
ベーコン(スライス)… 70g
じゃがいも(ゆでて一口大)… 120g(約1個)
ほうれん草(ゆでて一口大)… 80g(約1~2株)
マッシュルーム(スライス)… 30g(約3個)
サーモン、ブロッコリー、かぼちゃ、エビなど(好みで)
ミックスチーズ… 50g(大さじ7強)
サラダ油… 適量
〈タルト生地〉
A
薄力粉(ふるっておく)… 120g(大さじ12)
食塩不使用バター(常温にしておく)… 40g(大さじ2+2/3)
卵黄… 2個分
牛乳… 小さじ4
塩… 2g(小さじ1/3)
卵黄… 1個分
〈フィリング〉
卵… 1個
卵黄… 1個分
牛乳… 80ml
生クリーム… 50g(大さじ3+1/3)
チキンコンソメ… 3g(小さじ1)
砂糖… 2g(小さじ1/2)
塩… 1g(小さじ1/3)
ホワイトペッパー… 少々
100倍おいしくなるコツ
冷蔵庫にある具材、なんでも入れてOK!

キッシュの中身は冷蔵庫の中に少し余っている食材などなんでもOK。冷蔵庫のお掃除もできておいしくて一石二鳥なメニューです。入れるかどうか迷ったら、クリーム系に合うかどうか考えてみて!イメージできれば◎
※写真はイメージ(具材は炒めてから入れます)
〈料理の科学〉
生地はひと晩寝かせるとうまく焼けます!

キッシュの生地は冷蔵庫でひと晩寝かせることによってサクサク食感に仕上がります。バターが固まることで生地をのばしやすくなることや、温度を低く保つことで小麦粉のグルテンの生成が抑えられるのがその理由です。
つくり方
1 ボウルにAを入れてこねてまとめ、ラップに包んで冷蔵庫で1日寝かせる
2 別のボウルにフィリングの材料を入れて混ぜ合わせておく
3 1を麺棒で厚さが3mmになるようにのばしてタルト型に敷き詰めたら、生地の底面にフォークで穴をあける。アルミホイルをかぶせて重し(タルトストーンなど)をのせて、200度に予熱したオーブンに入れて20分焼いたらアルミホイルと重し(タルトストーンなど)を取り出す。再び200度で13分焼いて取り出し、生地にといた卵黄を塗る。最後に200度で2分焼いたら取り出しておく
4 フライパンにサラダ油を熱しベーコンを炒め、じゃがいも、マッシュルームを(ほか好みの具材を)入れて炒める
5 3にほうれん草、4をバランスよく並べて2を流し入れる。ミックスチーズを上にのせ200度に予熱したオーブンに入れて20分焼く
※焼き立てでも冷やして食べてもどちらでもおいしくいただけます
著=こうせい校長/「プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細