

順調に保健室登校を始めたトモちゃんですが、母親の「先生もいるからもう平気!」という判断で少し長い滞在になった途端に異変が。体調を崩して再び寝込んでしまいます。
その後先生たちの連携プレーと周りの助言もあり、次第に状況が変化していきます。その中で徐々に回復し、学校に行けるようになったトモちゃん。その時のお話を野原さんにうかがいました。
「勉強に対する焦りはすごくありました。焦りまくりです。でも、校長先生の『けして、あせってはいけません』という言葉をひたすら信じて焦りを隠していました。先生方が言うには、当時は勉強よりもまず、心の元気を取り戻すことが大事とのことでした。
本来の娘に戻るまでには1年くらいかかったように感じています。再び教室に通うようになってみて改めて、中途半端にエネルギーを充電した状態で教室に戻してはいけないんだということは感じました。
経験した立場だから言えるとしたら、お父さんやお母さんがなんとかしようとがんばりすぎないほうがいいかもしれないということ。本の中にも書いたように、知識がないのにあれこれ手を出したことが子どもの傷口を悪化させてしまったのではと反省しているので…」
近年、世の中の不登校への理解はずっと広がっていると野原さんは言います。焦らず見守る。なかなか難しいことですが、本当に学校に行くのが辛いのなら、親もお子さんも「今はいろいろな選択肢があるから大丈夫」と心の緊張を取ることが大切なのかもしれません。
著=野原広子/『娘が学校に行きません』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
「あなた隠していることがあるわよね?」婚約者の母親は結婚に反対し、手切れ金を用意した/妹なんか生まれてこなければよかったのに(1)
-
2位
レジ店員を大声で罵倒。激昂する高齢男性を見て浮かんだ、過去の記憶/わたしの親が老害なんて(1)
-
3位
突然響いた次女の悲鳴。慌てて駆け込むと、長女が自分の体を撮影していて/娘がスマホで知らない男とやりとりしてました(1)
-
4位
サポートが必要な妹の世話のため? 行きたい高校があったのに、母親から違う高校を勧められた/妹なんか生まれてこなければよかったのに(7)
-
5位
「幸せが増えましたね」自身のオンラインサロンでメンバーを励ます人気エッセイスト/怖いトモダチ(1)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細