リビングに置くならどこが正解?インテリアになじむ観葉植物の置き方アイディア
インテリアになじませるワンポイントアドバイス

「ソファーを買うときと同じくらい慎重に」。
観葉植物を買う際には、そのことを心に留めてほしいと白田さんはいいます。
「置き場所のサイズを測ったり、店を探したり。
ソファーを買うときって、すごく慎重に考えますよね。
観葉植物を買うときも、同じ気持ちになっていただけたらと思うんです。
まず置き場所のサイズ、窓の高さを測る。
店ごとに個性があるので、事前に好みの店を探すことも必要です。
気になる植物を見つけたら、部屋の環境や窓の方角を店の人に伝えて適した環境か確認を。
部屋の写真を見せるのも◎。欲しいと思ってもすぐ買わず、勉強とリサーチの期間を設ければ、大満足の一鉢に出会えるはずです」(白田さん)

こちらのリビングには窓が2つありますが、部屋の中で最もよく光が入る窓際が特等席。
植物にとって心地いい場所となります。

1▷座ったときに目に入る 空間を活用
ダイニングテーブルに座ったとき、目線の高さにボリュームのある植物があると、緑であふれた雰囲気に。
「小さめサイズのものでも、つる性の植物ならボリュームが出ますよ」
(写真はフィロデンドロン オキシカルディウム ブラジル)
2▷大鉢で空間を引き締め&小鉢を並べてメリハリを
「複数の鉢を置いていても空間がまとまって見えるのは、大鉢のおかげ。
隣には、小さなサイズのものを置いてメリハリをつけて。
鉢の色を揃えればチグハグになりません」
(写真は左から、シェフレラ レナータ、フィカス バーガンディ)

3▷つるすグリーンで空間に奥行きを演出
「植物をつるす場合、株全体にまんべんなく光を当てるため、鉢の縁が窓の上枠より30~50cmほど低い位置になるよう調整を。
S字フックなどを利用すれば、カーテンレールにも手軽につり下げられます」
(写真はポトス パーフェクトグリーン)
4▷サイドテーブルには高さのある鉢を
「サイドテーブルには、読みかけの雑誌や飲み物を置きたいですよね。
高さのあるロング鉢なら、底の部分がスッキリするので物が置きやすくなりますよ」
(写真左から、フィロデンドロン クッカバラ ライム、アイビー ホワイトワンダー)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細