リビングに置くならどこが正解?インテリアになじむ観葉植物の置き方アイディア
白田さん教えて!ど素人の植物質問コーナー
専門店では聞きにくいけど、でも知りたい!
観葉植物にまつわるあんなことやこんなこと。
そんな初歩中の初歩的な疑問に、白田さんがやさしく回答。
購入に迷っている人は、ぜひ参考に!
Q「大きいサイズのものは高値だからミニサイズから育てたい!」
→A「左のような小さなサイズから右ほどの大型には育ちません」

「熱帯生まれの観葉植物が大きく育つには、冬でも生長できる温室のような環境が必要です。
購入時は高いなと思うかもしれませんが、大きなものは生命力が強いので長く一緒に暮らすことができます。
トータルで考えたらお得かも」
(写真は共にドラセナ コンパクタ)
Q「家ではほとんど窓をあけません。空気を循環させるには?」
→A「サーキュレーターなどで微風をつくって」

「空気が動かない場所では植物は元気に育たないので、サーキュレーターなどを使って空気を循環させましょう。
植物に直接風が当たらないよう、壁に風を当てるなどして部屋全体の空気を回すイメージで。
風量は微風でOKです」
(写真はフィロデンドロン ゴエルディ)
Q「トイレや玄関に置いてもいい?」
→A「充分な光があればOK。足りなければ照明で補助を」

「トイレや玄関によくある小さな窓では、必要な光を得ることができません。
植物育成灯や蛍光灯、白色のLEDライトなどを設置して光を補い、明るいところで育てている植物と1~2週間ごとに入れ替えするなどが必要です」
(写真はフィロデンドロン シルバーメタル)
Q「土があると虫が出て嫌なんです。」
→A「虫リスクを減らすものもあります」

「虫の発生を予防するには、まず部屋の空気を循環させることが大切です。
また土を使わず、虫の発生が抑えられるハイドロカルチャーという栽培方法も人気ですが、土で育てたものより植物自体が弱くなるというデメリットも」
(写真はアイビー ホワイトワンダー)
撮影/安井真喜子 取材・文/恩田貴子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細