【時短レシピの達人】料理家・瀬尾幸子さんの「ほぼ動かず作業できる」時短キッチン
コンロまわり
レンガと材木を置いただけの棚板収納。
下段には液体調味料と乾物類、上段には油類と調理ツールを並べて。
「ジャンルごとに配置しているので、迷わずすぐ手に取れます。
奥行きが浅いのも使いやすいポイントです」(瀬尾さん)

菜箸は取ってそのまま使える向きに差す
ツールスタンドを並べ、「へら」「お玉」「菜箸」「その他」と4つに分類。
「菜箸はあえて先端を下向きに。ワンアクションでそのまま使えます」

自分を信用せず油性ペンとビニールテープで、すぐラベリング
「耐久性があって丸ごと水洗いしても剝がれないから」と、油性ペンとビニールテープを愛用。
すぐ使えるように、目線の高さにセット。

鍋やフライパンのフタを集約。直径が合えばどれを使ってもOK
コンロの下にフタ専用のカゴを設置。
「直径が合えば、役目を果たせますから。
この鍋用のフタはどれだ? と探すよりも効率がいいです」
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細