ひとり分ランチがカップ麺級の手軽さ!便利すぎてもう手放せない、レンジ調理アイテムの最終形態『グルラボ』

肉じゃがやカレーなどの煮込み料理はもちろん……

きんぴらごぼうやおひたしなどのちょっとした副菜もお手の物。

ごはんやおこわの炊飯もできて……

鶏の唐揚げ風やサバの塩焼き風もできれば……

ローストビーフやスペアリブなどのおもてなし料理もできて……

パンやスイーツもできちゃうんです!
『グルラボプラス マルチセット』付属のクッキングガイドにはなんと183種類のレシピが掲載。ページをめくるたびに「えっ……これもこれも、『グルラボ』で作れちゃうの?」と驚いてしまう内容です。どうしてこんなに色々作れてしまうのか、その秘密を見ていきましょう!
『グルラボ』には細やかな工夫がたくさん!

『グルラボ』には本体と蓋の間に小さな空気口ができるように設計されています。この空気調節口から適度に蒸気を逃がすことで、容器内の圧力がやや高まった状態で一定に保ったまま、通常より高い温度で熱を通すことができるのだそうです。
電子レンジで調理するときに、火の通ってないところがあったり、一部だけ焦げたり……という加熱ムラにイラッとしたことはありませんか? 私もメインの料理などはつい「確実に火を通すならレンジよりコンロで……」となりがちだったのですが、『グルラボ』を使い始めてからレンジの加熱ムラが気になることがなくなりました。

また美味しく作れるヒミツのひとつはこのマルチプレート。
取り外しのできるすのこ状のプレートが、使い方次第で蒸し台・グリル網・落し蓋のような役割を果たします。食材の下に置けば余計な水分や油を落としてくれるので、唐揚げやシューマイを作るときもベチャッとならずに仕上がります。
加熱すると中が高温になる『グルラボ』は、電子レンジで加熱しただけで鯖の皮に焼き目も付き、脂もちゃんと落としてくれて、まるでグリルで焼いたような仕上がりになるんです。
下ごしらえから保存まで…『グルラボ』を使えば洗い物が減る!

『グルラボ』は電子レンジでの下ごしらえに使えるのはもちろん、オーブン調理もできて、そのまま食卓に出すことも可能です。たとえばグラタンなら、ホワイトソースを電子レンジで作り、そこに具材をいれて、そのままオーブンで焼いて食卓へ。『グルラボ』の本体は耐熱温度が230度なのでオーブンで焼けちゃうんですね。

ほかにも、ポテトサラダなら下ごしらえから保存まで『グルラボ』ひとつでOK。じゃがいもを加熱してそのまま『グルラボ』の中でつぶしてまぜて、今日食べる分だけをお皿にとりわけたら、残りは蓋をして冷蔵庫で保存……という使い方もできます。
容器の底面はボウルのようなカーブがついてるので、混ぜたり和えたりの作業もしやすく、洗いやすいんですよ!

そしてこの湯切り機能! 空気調節口をつかってカップ麺の焼きそばのような「湯切り」ができるんですね。乾物を水で戻した後の水切りもできれば、野菜の下ごしらえや調理の後に出た余計な水分も捨てることができます。パスタを茹でた後にお湯を捨てて、そのまま『グルラボ』の中で味付けすることも。
しかもこれ、持ち手部分がレンジ加熱後も熱くならないので、鍋つかみなしでも湯切りができるんです。
ひとり分のランチが驚くほどカンタンになりました!
在宅勤務や一人暮らしの方など、「お昼ごはんに一人分だけ食事を作るのは面倒」……とお悩みの方は多いと思います。残り物やカップ麺ばかりも飽きるし、だからといって自分ひとりのためにわざわざ作るのも面倒だし、洗い物を増やしたくはないし……。
でも、この『グルラボ』を使い始めてからお昼ごはんが劇的にラクになりました! これ、カップ麺を作るレベルの手軽さでカンタンに美味しいランチ麺が作れるんですよ。

たとえば焼きそばなら、『グルラボ』に焼きそば用蒸し麺をいれて、コンビニで買える冷凍の『肉入りカット野菜』を適量乗せ、水を少し入れてレンチン。加熱が終わったら粉末ソースを入れて混ぜるだけ。フライパンいらずなので洗い物も増やさず、カップ麺を作る程度の手順でできちゃいました!

というわけで最近の私のランチです。きのこパスタ、豚キムチきしめん、焼きそば、焼きビーフン、トマトパスタ、ちゃんぽん麺……まだまだ他にも作りましたが、とにかく手軽で安上がり!どれも材料を放り込んでチンする程度の手間でできちゃうんですよ。

見てください。ゆでうどんも、半分に折ったパスタも、焼きそば麺も、『グルラボ』のラージカプセルにぴったりおさまるんです。これは「ひとり麺」のためだけに『グルラボ』を買っても後悔しない……!と思いました。
在宅勤務の日はカップ麺やレトルトカレーばかり食べていた夫も、私がパスタを湯切りしてるのを横で見て「それ、いいね……」と興味津々でした。
オフィス勤務でも、電子レンジのある職場なら『グルラボ』と材料だけ持っていけば、その場で調理ができますね。カット野菜があれば火も包丁も使わず子どもでも簡単に作れるので、子どもの春休みや夏休みの昼ごはんにも良いと思います。
試しに小学生の娘に焼きそばを作らせてみましたが、「え、これだけ?カンタン〜!」と言いながら無事に完成させていました。
他にも実際に作ってみました!
ひとり麺ばかり作っていてはもったいないので他のレシピにもチャレンジしてみました。
「唐揚げやローストビーフが電子レンジで作れたらそりゃあ楽だけど、お肉が固くなったり、物足りない仕上がりになったりしない……? こんなレシピみたいなきれいな色に仕上がるの……?」とやや半信半疑のまま、ローストビーフを作ってみたところ……

わ、ちゃんとできるんですね!?
ローストビーフを切った瞬間、ちゃんとレシピ通りの色に仕上がってるのを見て、思わず「えー!」と声が出てしまいました。いままで時間と手間をかけて作ってたのに、まさかレンチンでこんなにカンタンにできちゃうなんて……。

唐揚げも、鶏肉とからあげ粉をビニール袋にいれてまぶし、『グルラボ』に入れてチンするだけ。油を使わないのでローカロリーであっさりした口当たりに仕上がります。大人にはちょうどいいのですが、もしかしたら子どもは物足りないかも……?と思いながら子どもたちに食べさせたところ、「美味しい!」といいながらもりもり食べていました。
これなら少量だけ作れるので、お弁当のおかずにちょうどいいですね。
というわけで我が家ではすっかり手放せなくなってしまった『グルラボ』。まだまだ使い道がたくさんありそうで楽しみです。将来、子どもが大きくなって一人暮らしを始めるときは、フライパンや鍋よりも、まず電子レンジを買って『グルラボ』とレシピブックを持って行かせよう……と思いました。
レシピブックのレシピ以外にも、『グルラボ』公式のinstagramでは日々さまざまなレシピや使い方が紹介されています。フォローして、新たなメニューに挑戦してみてくださいね。
【レタスクラブ編集部/PR】
Information
★★ プレゼント企画実施中★★
記事アンケートに答えてくださった方の中から
『グルラボプラス パーソナルセット』を5名様にプレゼント!
応募受付は2022年2月8日(火)まで
『グルラボ』ブランドサイト:
▶https://www.gourlab.com/
『グルラボ』公式instagram:
▶https://www.instagram.com/gourlab.official/
商品についてのお問い合わせ:岩谷マテリアルお問い合わせ窓口
▶https://www.imcjpn.co.jp/inquiry/index.html
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細