ラップ、軍手、ストッキング…キッチンの掃除に身近なものが大活躍!【キッチンの大掃除】
●マンゴーカットスポンジ
マンゴーのように格子状の切り込みを入れたスポンジ。切り込みが細かい部分の汚れをキャッチして落とすので、五徳や魚焼きグリルの網などを洗うのに便利。
●軍手ぞうきん
ゴム手袋の上から軍手を装着したもの。指先を自在に使えるので、ぞうきんが入りにくいすき間や、細かいパーツや凸凹のたくさんある調理家電の掃除にうってつけです。ほこりを取るだけならから拭きで充分。ホームベーカリーや炊飯器、電気ポットなどの汚れを落とすなら、片手に消毒用エタノールを吹きつけ、もう片手でから拭きすれば時短に。
また、油汚れ用洗剤など二度拭きが必要なものには、片手に洗剤をつけ、もう片手に水をつけておくという使い方もできます。
●みつあみストッキング
伝線したり、はき古したストッキングをゆるめにみつあみにしたもの。蛇口などステンレス素材の仕上げ磨きに使えば、ピカピカに。掃除の最後、水けが完全に乾いた状態で使うのがポイントです。
●布巻きスプーン
スプーンに使い古しの布を巻きつけたもの。ヘラのように細かい部分にまで差し込めるうえ、布がクッションとなって素材を傷つけません。冷蔵庫のゴムパッキンのすき間にたまった汚れを落としたり、電子レンジの庫内に飛び散った汚れなどをこそげとるのに重宝します。
IH調理台のガラスプレートの汚れはラップで激落ち!

ガラスプレートなどが使われているIH調理台、どう掃除していいか悩んでいる人も多いのでは? 傷をつけずにすっきりきれいにする方法をご紹介します。
IH調理台の掃除方法
●用意するもの:食品用ラップ、クリームクレンザー、スポンジ、ふきん
1.食品用ラップを10cmくらい切り取り、くしゃっと丸めます。少し角を作るのがポイント。
2.クリームクレンザーをスポンジなどに適量出し、それを1のラップに移しとります。直接ラップにつけるよりもまんべんなくクリームクレンザーが行き渡ります。
3.ラップを手に持ち、小さな円を描くようにくるくると磨いていきます。力を入れないように注意して。
4.水でかたく絞ったふきんで水拭きして仕上げます。クレンザー分が残っていると白浮きするので、しっかり落として。
IH調理台の利点は五徳などがなく、拭き掃除しやすいところ。上記の掃除できれいになったら、使うたびにさっとひと拭きしてきれいをキープして。
身近にある意外なものが思った以上のお役立ちアイテムに。上手に活用して、掃除時間をラクラクスムーズに。
監修:家事大学
取材・文=岸田直子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細