とろけるような口溶け…!「ニューヨークチーズケーキ」/味わいリッチなチーズケーキ(3)

濃厚でクリーミーなくちどけがたまらない、チーズたっぷりケーキをおうちで!
はてなブログとInstagramで人気を博すフードフォトグラファー・調理師のgemomogeさんが、見た目も映えておいしさプロ級の本格チーズケーキのレシピを公開するのが『味わいリッチなチーズケーキ 定番から初めてのおいしさまで』。
失敗せずに焼き上げるための丁寧な手順や、チーズケーキをおいしくするソースのレシピや使う道具の紹介も充実の本書から、おうちで挑戦できる様々なチーズスイーツのレシピをお送りします。今回は「ニューヨークチーズケーキ」のレシピです!
※本記事はgemomoge著の書籍『味わいリッチなチーズケーキ 定番から初めてのおいしさまで』から一部抜粋・編集しました。
※はちみつが入っているので、1歳未満のお子さんには食べさせないでください。
リッチな生地を湯せんで焼き上げるのが特徴
ニューヨークチーズケーキ
10代からずっと焼き続けているレシピで、 湯せんで焼くニューヨークチーズケーキです。
サワークリームの代わりに水きりヨーグルトとレモンの搾り汁をたっぷりと入れ、 空気を抱き込まずに混ぜて低温でじっくり焼くのが、とろけるような口溶けに仕上げるコツです。
【材料/直径15cmの丸型(底取タイプ) 1台分】
クリームチーズ …… 200g
グラニュー糖 …… 80g
水あめまたははちみつ …… 20g
生クリーム(乳脂肪分40%以上) …… 160ml
プレーンヨーグルト …… 160g
レモンの絞り汁 …… 25ml
全卵(Lサイズ) …… 1個
卵黄(Lサイズ) …… 1個分
薄力粉 …… 12g
コーンスターチ …… 12g
<ボトム>
ビスケット …… 80g
バター(食塩不使用) …… 40g
<仕上げ用>
アプリコットジャム …… 30g
好みの洋酒(ラム酒、コアントローなど) …… 10ml
【準備】
・クリームチーズは室温にする。
・型にオイル少々(分量外)をぬってオーブンシートを敷く。
【焼き時間】
160℃で約30分 → 150℃で約20分 → 190℃で10分~
【作り方】
1 ヨーグルトはペーパータオルを敷いたザルに入れ、下にボウルをおき、半分の重量(80g)になるまで水きりする。

2 ボトムを作る。フードプロセッサーにビスケットを入れて撹拌し、細かくする。

3 バターを耐熱容器に入れ、電子レンジ (500W)で約30秒加熱して溶かす。

4 溶かしたバターを2に加え、さらに撹拌して混ぜ合わせる。これがボトム。

5 ボトムを型に入れ、グラスの底などで押してきれいに広げ、しっかり押しかためる。

6 ボウルにクリームチーズを入れてゴムベラで練り、グラニュー糖と水あめを加えてよく混ぜる。

7 生クリームを3回に分けて加え、その都度泡立て器でよく混ぜる。ボウルの底に泡立て器を当てて切るように。

8 1の水きりヨーグルトを入れてよく混ぜ、レモンの搾り汁を加えてさらに混ぜる。

9 卵と卵黄を一気に入れ、ムラがないようによく混ぜる。

10 薄力粉とコーンスターチを合わせてふるい入れ、なめらかになるまで混ぜる。

11 ザルで漉す。ゴムベラで押しつけながら漉すとよい。

12 型に入れてならす。型をアルミホイルで覆ってバットにのせ、それを天板にのせ、バットに約40°Cの湯を2cm深さまで張る。

13 160°Cのオーブンで約30分焼き、 一度扉を開けて閉め、150°Cで約20分焼き、190°Cで10分ほど、様子を見ながら焼く。

14 焼き上がりが近くなったら、アプリコットジャムと洋酒を小鍋に入れて火にかけ、混ぜながら温め、容器に移す。

15 焼き上がったらハケでやさしく表面にぬり、そのまま庫内に20分ほど入れておく。

16 オーブンから出し、粗熱が取れたら14のジャムを再度ぬり、アルミホイルを取って冷蔵庫でよく冷やす。

17 しっかり冷えたチーズケーキを瓶やグラスなどで押し上げて型抜きする。

著=gemomoge/『味わいリッチなチーズケーキ 定番から初めてのおいしさまで』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細