-
1
- 2
2週間で平均5.3kg体重が減少?! ダイエット外来医師考案の「やせる出汁」 /やせる出汁(6)

「意思が強くなければダイエットはできない!」と思っている方は多いでしょう。しかし、10万人以上の肥満治療をした経験のあるダイエット外来医師の工藤孝文先生によれば、大事なのは意思ではなく「味覚」だといいます。
太っている人は「デブ味覚」になっているため、太る食べ物を欲するように…そのため、ダイエットを始めても途中で挫折してしまうそう。工藤先生は、「まずは味覚をリセットし『やせ味覚』になることが大切」と話します。「やせ味覚」に変われば、甘いものや脂っこいものをあまり食べたくなくなり、低カロリーな食材や薄味の料理といったヘルシーなものを好むように。そして味覚リセットに効果的なのが、工藤先生が考案した「やせる出汁」です。

「やせる出汁」のつくり方はとっても簡単! 1.かつお節と煮干しをフライパンで炒る、または電子レンジで水分を飛ばす(※機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください)、2.刻み昆布と緑茶(茶葉)、1をミキサーにかける、3.パウダー状になったら完成!
無理なく続けられるうえ、体重を落とすほかにも脂肪燃焼効果や整腸作用といった嬉しい効果も!『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』から、「2週間で平均5.3kg体重が減少?! ダイエット外来医師考案の『やせる出汁』」をお送りします。
※本作品は工藤孝文著の書籍『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』から一部抜粋・編集しました
やせる出汁 Q&A 気になる疑問にお答えします

Q.1_電子レンジもミキサーもないのですが・・・
A.1_自宅に電子レンジやミキサーがない、あるいは、できるだけ手間を省きたいという方は、市販の「かつお節粉」、「煮干し粉」、「昆布粉」、「粉茶」を下の割合でミックスして、「やせる出汁」をつくりましょう。

かつお粉:煮干し粉:昆布粉:粉茶=3 : 1 : 1 : 0.5
Q.2_「やせる出汁」の粉残りが気になるのですが・・・
A.2_「やせる出汁」は、カップの底に沈殿した粉も一緒に食べていただくのをおすすめしています。
でも、粉っぽさが苦手な方や、煮物などのお料理をつくるときに粉を残したくないというときは、紅茶のティーバッグの要領で使用できる、市販の「お茶パック」や「出汁パック」などを利用しましょう。
Q.3_「やせる出汁」の保存期間は?
A.3_「やせる出汁」の原料は、もともと保存可能な乾物なのと、つくる過程でかつお節と煮干しの水分をとばしているので、2週間ほどは常温で保存が可能です。
必ず密閉容器に入れ、直射日光の当たらない場所に置くようにしてください。
夏場は冷蔵庫に入れてもOKです。
Q.4_味覚の変化を実感できるのはどのくらいから?
A.4_患者さんのケースでは、早い人で2日、平均すると3日ほどで「やせる出汁」をおいしく感じるようになり、こってり味や濃い味つけを避けるようになっていきます。
Q.5_1日どのくらいまで食べてよいですか?

A.5_朝・昼・晩大さじ1杯の「やせる出汁」のほか、料理に適量を使う程度は問題ありません。
Q.6_子どもも食べられますか?
A.6_天然素材が原料の「やせる出汁」は、お子さんの味覚を育てます。
アレルギーがなければ、ぜひ食べてください。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細